一人二役のセルフマッピング | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

横浜教室のよしいちゃんこと

吉井博美です。


お立ち寄りいただきまして

ありがとうございます。


台風が立て続けに来て

ちょっと猛暑とはご縁が薄れていますね。


高校野球も始まり、

野球フアンの私はテレビ観戦中!!!

てっぺん目指して、

1試合1試合が真剣勝負です。

そこが、好き!!!です。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



さてさて、

普通マッピングは、

2人で 聞き手と語り手になり

テーマに沿って展開していきます。


でも、実は一人でもできるのです。

それが、セルフマッピング!


自分に自分で聞いて

出て来た言葉を書いていく。


私はこのセルフマッピングを

好きではありませんでした。


なぜなら、肝心なところになると

スルーしてしまう私に

気が付いていたからです。


当たり障りのないマッピングに

自分で誘導してしまうから・・・。


まったく、どうしたものか?!

そこまでややこしい私なんですね、実は。


しかし今回はちょっと違いました。


それは、

「仕事におけるマッピングを使った

 効果的なコミュニケーションとは?」


例えば、ある企画について

 その目的は?(Why?)

 その内容は?(What?)

 その伝え方は?(How?)


企画をテーマに据えて

目的・内容・伝え方をそれぞれ展開していく。


なんだかとても面白そう。

ちょっと セルフマッピングをしてみました。


最初は、ありきたりになりそうな

パッ!としない感じ・・・。

また、当たり障りのない

マッピングになるのかな~。


ところが、「内容」に移ったとたんに

頭の中が ブ===ン!

回り始めました。


小型モーターの動き初めの様な

ブ===ン!!!


気が付いたらこんな展開に・・・。

最期は色までつけて。

これを元に、プレゼンが出来そうな(笑)


改めてシートを俯瞰してみたら、

以前、頭の中に花火のように

湧き出てきた事柄だと気が付きました。


今迄、「?」マークの羅列でしたが

このセルフマッピングで

一気に整理されました。


恐るべし・・・叫びセルフマッピング!!!


ここでの自分軸が

やっと軸として整ってきた感じです。


この「目的」「内容」「伝え方」の

マッピング展開は、

ご家庭でも、仕事場でも

テーマによっては

とてもとても役立つというか

一つのコミュニケーションツールに

なるのではないかと・・・。


例えば、テーマを

家庭であれば

「塾」とか、「旅行」とか。

仕事場なら 「$#&企画案」とか 

「&%*の体験会」とか。


スイッチが入るまでに

私は、時間がかかります。

特に、それまでに経験したことがないことを

始めようとすると 

めちゃくちゃ石橋叩きまくる!!!


これでもか!これでもか!!!と。


それでも、なお一歩が踏み出せず

「?」でカモフラージュ状態。


セルフマッピングで

カモフラージュが少しはがれました。

カモフラージュしなくても

良いいのにな~。


どうしてそうしていたのか?

これは、セルフマッピングよりは

どなたかにマッピングをしていただいた方が

よいのでは?と思うのでした(*^▽^*)


マッピングは、

語り手になる時もあり。

聴き手になる時もあり。

そして、

自分自身で一人二役もあり。


マッピングは、

自由で自在で・・・。

楽しみながら マッピングを

取り入れて行けたら

素敵~~~ラブラブ


セルフマッピング、お試しを・・・。



お付き合いいただきまして、

ありがとうございます。


いっぱい!のご縁に感謝ですラブラブ音譜