脳を共有する | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。



おはようございます


広島事務局スタッフであり


ibマッピングインストラクターのシーです。


ブルーのラインがトレードマークのローソンが


カープ使用!!


おったまげ~~~!! 昨日のことです!!

{34500F9C-2484-4A5F-9BC1-1AA65362E053:01}

広島市マツダスタジアム近くのホテルで

↓ ↓


{0FE00260-7596-4775-9F44-ACEBE5F1BD83:01}

おのころ心平 シークレットセミナーを行いました。

ブログでも告知していなかった 講座でしたが

即満席になりました。


私たちも受講したことがない

まぼろしの

ココカラ塾を一日だけ復活させた シークレットセミナーでございました。




{2FD4131F-A2BA-43E6-9017-38D4366E193C:01}

先生!さすが

カープカラー野球


{41E23073-4364-4BFE-8323-E984B06EFAD7:01}


先生の引き出しから どんどん出てくる情報は

それはそれは

興味深く (詳しくは 広島事務局ブログで アップしてます)


お昼はやっぱり 

お好み焼きでしょ~~~


{79CD817C-7AE8-4405-BB14-782788C24450:01}

**************************


もちろん 公開 症状マッピングもありました

先生の考察力は ほんと スゴイという言葉を超えていますですあせる


{407A500E-5B53-41C3-8169-F9FB8617E2CC:01}
セミナーの中で こんなことも・・・

現代病はコミュニケーションエラー病


発してはいなくても脳内トークは繰り返されている

その数 8万語ともいわれ

誰とも交流しないで 脳内を堂々巡りする言語は

その人の思考パターンとして 閉じた空間の中で

グルグル回り

結果、その思考が現実化してしまう

自律神経にも影響を及ぼすのだそう。


閉じられた空間から

一旦、開放することが必要で

 
紙に自分の思考を書きだすという作業は

脳を共有する空間になる。


堂々巡りだった思考を

出すことで

いつもと違うパターンが生まれるんです。

ibマッピングは 心の整理だけでなく 健康法でもあるですよ!!



相変わらず 

サイン会も大人気でした。


{41D5521B-E437-485C-A5F5-5F3FFDBA8607:01}




今日は、福山で 

【ココロとカラダに宿る月のリズム講座】


そのあたりの お話は

広島事務局ブログでも紹介していきますので

ぜひ、覗いてみてくださいね~~