こんにちは。

 

 

 

ブログにお立ち寄りくださり、

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

 

先日書いたとおり、

ゴールデンウィークは神戸の実家に帰省、

そこから足を伸ばして城崎温泉に

夫婦2人で行ってきました。

 

 

 

 

 

結婚して12年。

息子が産まれて10年。

出産後、初めての夫婦2人旅です。

 

 

 

 

 

 

 

 

明石駅から特急はまかぜに乗って

2時間ちょっとで到着。

 

 

 

 

 

 

 

思ったより時間がかかって、

兵庫県というのは、縦に長いんだな〜と

実感しましたアセアセ

 

 

 

私の勝手なイメージで、

城崎温泉は年配の観光客が多いと

思っていたのですが、

とんでもなかった!!

 

 

 

 

意外に若いグループやカップルが多くて

外国人観光客もいっぱい。

おしゃれなカフェやレストランも

目立ちました。

 

 

 

そのおしゃれなカフェで飲んだ

コーヒー牛乳。

 

混ぜる前と混ぜた後。

 

 

 

 

 

 

 

昔ながらのスタイルの旅館が

メイン通り沿いに立ち並んでいて

古さと新しさがいい形でミックスされた

温泉街でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちが泊まったのは、

三木屋さん。

 

 

 

 

 

 

作家の志賀直哉が宿泊し、

「城の崎にて」を執筆した宿です。

 

 

 

 

入り口を入ってすぐのロビーは

広々としていて、横にはライブラリーが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーのセルフサービスもあり、

一人旅で来てもここで時間を過ごせそうだな

 

なんて思っちゃいました。

 

 

 

 

客室は日本庭園に面していて、

お庭を眺めながら過ごすのも良さそうです。

 

 

 

 

城崎温泉には、7つの外湯があります。

 

 

入場料は大人700円〜800円。

1日券は1300円です。

 

 

私たちは、旅館で

外湯めぐりのパスをもらえました。

 

 

 

さらに、外歩き用の浴衣と羽織り、

入浴グッズを入れるカゴ、下駄も

貸してもらって準備は完璧です!

 

三木屋さんでは、すべて無料で借りられましたが、

旅館によって違うかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食前に2ヶ所温泉に入った私たち。

 

 

 

 

 

夕食後に残りも行きたかったのですが・・・

 

 

 

 

城崎温泉は、

昼間と朝晩の気温差がとても大きい!!

 

 

 

タクシーの運転手さん曰く、

車内のエアコンも、朝晩は暖房、昼は冷房を

つけているそうです。

 

 

 

 

お腹がいっぱいで動きたくなくなったのと、

寒いのとで、残りは断念し、

旅館の内風呂でゆっくり浸かりました。

 

 

 

もともと、温泉地に行っても

何度も温泉に入るタイプではないので、

私たちにしては、よく入った方ですかねアセアセ

 

 

 

 

皆さん、旅館で下駄を借りているので、

カランコロンと歩く音が響きます。

 

 

 

旅館のお風呂が通りに近い位置にあり、

夜の10時過ぎまで音が聞こえていました。

 

 

 

外湯は、朝7時頃から営業しているので、

朝から温泉めぐりを楽しんでいる方が

いらっしゃるのも下駄の音でわかりました。

 

 

 

下駄のカランコロンという音は、

1日中聞いていても、うるさく感じなくて

むしろ心地よい。

 

 

 

不思議な音だなぁ〜と

温泉街で発見したのでした。

 

 

 

 

続く

 

 

 

城崎温泉旅行記(2)はこちらから

 

 

 

 

 

Nao

 

 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました!

ポチッと押していただけると嬉しいです♡

 

 

にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村