1歳ともう少しで1ヶ月 | PCOSとタイミングと11月産まれ

PCOSとタイミングと11月産まれ

2017,9~タイミング 12~病院,多嚢胞性卵巣症候群の診断
2018,2~クロミッド,タイミング→妊娠
2018,11→出産


1歳ともう少しで1ヶ月の娘 𓇼






さいきん

・常に歩き回る
・人がだいすき
・話や言葉を理解しようとする
・なんかしゃべってる
(意味あり語  まんま🤤 🍌→バババ 😴ねんね とか)
・軟飯からふつうの白米を食べるように 🍽️
(なぜか勇気が必要だったけど、あげたら、食べた)
・奥歯がはえてきた
・おっぱいは夜眠るまえ一回
・お昼寝の時間帯が変化のとき(のような気がする)



室内ではもちろん 𓀞 𓀠 𓀢
外でも、靴を見ると手足をバタバタさせて喜ぶ。
一度歩くと、もっと!もっと!と抱っこしても体を伸ばして降りたがる。ベビーカーからも、わたし歩く!と主張する娘。

お手て繋いで歩いたり、ひとりで興味のあるほうへ歩いて行ったり、壁や地面、落ち葉、木の棒、なんでも触りまくり、たまに食べようとする(食べないよと言うとやめる)

なんでも拾って、プレゼントしてくれる。

そしてなにより、、



排水溝がすきっ!






これ。これを見つけては立ち止まり、しゃがんで覗く、座って落ち葉や小石を落とす。

「ポトンっ」の音がすきっぽい。


11ヶ月あたりで歩けるようになって、1歳くらいでお外歩きをはじめた娘。でも移動はもっぱらベビーカー。
たま~~に、靴を履かしてお外歩きをするかんじだったので、もっとお外歩きしたほうがいいなーっと、ふと昨日思いました。

靴を履かせるのがめんどくさかったり、すぐ転んで服が汚れる → 洗濯めんどくさいって思ったり、歩くより地面に落ちているものが気になって進まない → つまんない (  ´ ー `     ) し、寒い。。と、お外歩きに消極的だったわたし。。でも、

いま娘はお外歩きが、たのしい、やりたい、興味のあること。だからやれることはたくさんやろうね~



そして、家に誰が来るとキャッキャ喜ぶ。お外でも、人とすれ違うとガン見 & 声をかける & 手をふってアピール!笑顔でアピールする。

エレベーターで、電車の中で(初対面の知らない)人々にあくしゅをもとめる娘 𓀤 𓀥

なんなら、人の声が聞こえると「ん?人? 人だ!人!どこ?」と興味津々。



にんげん、だいすき♡




【お昼寝する時間帯】は変化のとき。かも?

夜の睡眠はだいたい 21時~7,8時🌞
(夜に起きることはほとんどなし)

昼間はいままで
① 午前中(30分~1時間)
② 夕方(30分~1時間)

だったのが、午前中から外出すると
① 14時~16時(1時間30分~2時間)

という日があって、夜スコーンと寝る😴

いままでのように、① ② とお昼寝すると
夜ベッドの上でバタバタ遊んでから(20分くらい)寝る。

だから、お昼寝一回の方がいいのか?
と、思って家で積極的に遊んでみても、だんだんとお手てがあったか~くなってグズグズ(眠い)と、12時13時頃😴 → お昼ごはんずれる。でも夕方なんだか眠そう → なかなか寝ない。寝たと思ったら、18時(遅い)→ 夜ベッドでお祭り騒ぎ。

ということが何度かあって、変化のとき!と呼んでる。




1歳さん、お昼寝の時間帯、回数に変化どうでしょうか~~