九州88湯:今日は・・・ | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

こんばんは。

なかなか日付通りにUPしておりません(笑)が、

本日はタイトルの話・・・。

昨日、どこに行こうか、なやんでましたら、

何時の間にか、寝てました、コタツで(笑)。

20時までは記憶にありますが・・・、

おきたら26時。

ん~、睡眠時間6時間か・・・。

普通ならまた寝るでしょうね、

睡眠時間は十分やねぇ・・・、

じゃ、寝るか・・・、

いや出かけるか。

26時30頃に出かけました、

佐賀方面。

ということで、急遽、九州88湯。


今日は長い日ですねぇ、

休みの日が長く感じますよ(笑)。


で、訪問したのは武雄温泉元湯です。

休憩して道に迷って、6時40分頃につきました。

家を出発して4時間。

全部下通りましたので~。

車少なかったですが、

トラック多かった~。

しかも未明なのに60km/hの安全運転。

うそやろ~。

ま、私もその後ろ、走ってましたけどね。

大分からはR210をずっと走り、

日田でR386に乗り換え、

甘木で県道8号→R500、そのまままっすぐR34を走ります。

そのまま武雄へ。

ま~よく下道走りましたねぇ。


で武雄温泉です。

休日のすごし方

楼門。


休日のすごし方

この奥、すぐ元湯ありました。

駐車場はこの右側にありました。

私はそのずっと奥の方にとめてしまいしたが。

400円自販機で購入したチケットを受付に渡して

男湯へ。


休日のすごし方

なんか誰も居らんのかな~、

と思ったら・・・、

浴室は・・・、

芋洗い状態でした。

大先輩ばかりでしたよ。

6時40分といえば、オープンしてすぐ・・・・。

ちょっと時間帯が悪かったですかねぇ。

早めに行ったんですけどね。

よって写真は撮影できず。

お湯は良かったです、

クリアな湯。

浴室内は想像していたより、新しくきれいでした。

ただ匂いは、温泉の匂い、という感じはありませんでしたけどね。

雰囲気はぴか一です。

人の少ないときにいきたいですね(笑)。

http://www.takeo-kk.net/rekisi.html


ここを出た頃はまだ7時ちょっとすぎ。

嬉野に移動開始しました。

シーボルトの湯。

7時30分頃だったか。

武雄出てR34を走っているつもりが気が付くと

R35になってた(笑)。

なんか看板見落としたようで・・・。

そんな時間ロスしたので、少々到着が遅くなりましたけどね。


休日のすごし方
なんだかんだで着きました、シーボルトの湯。

結構その建屋の色、形、目立ってました。


ここも400円のチケットを購入、受付に渡します。

で浴槽へ~。

しかし~、

朝早い時間でしたが・・・、

結構人がいたんです、

武雄元湯ほど居りませんでしたけど。

よってまたまた浴室の写真なし。

湯はクリアでツルツル系。

浴室内きれいで言うことありません。

写真撮れれば最高でしたねぇ(笑)。


で、代わりに建屋内を。

休日のすごし方
2階の雰囲気。

いいですねぇ。


休日のすごし方
ここが休憩室とのこと。

ここはまだ誰もいませんでしたよ。


家内はこんなとき好きだろうなぁ、

今度連れて行こう(笑)。

http://kankou.spa-u.net/index.html?id=25

http://www.city.ureshino.lg.jp/sightseeing_culture/458.html


実はこの後、嬉泉館に行きたかったのですが、

時間が合わず・・・、

ん~、痛恨の計算ミス!

パンダさん薦めの嬉泉館、

泣く泣くパス!

その建屋の風景のみ確認。

お~、パンダさんのブログ通りの建屋やね~、

当たり前ですけど(笑)。


でこの後は・・・、

福岡に向かうのでした。

この時点でまだ8時30頃。

次に向かったのは、

二日市温泉博多湯。


嬉野からまたまた下道を通って

福岡へ。

そのまんまR34を上ります。

鳥栖でR3に入って二日市へ。

まだ福岡市には入っていないのに、

さすが都会、

車が多い。

私は苦手ですわ~、都会、やっぱ(笑)。

車多いわ~。

と、思いながら無事、博多湯へ。

すぐとなりに有料駐車場がありましたのへそこへ車止めて、

足早に博多湯へ~。

こんな都会に源泉かけ流しなんて、すごい!

でもね・・・、

やっぱ、ひとがおおいわ~、

残念ながら、写真は1枚も撮ってません。

田舎もんにはちょっと場違いですわ~(笑)。

周辺の雰囲気に飲まれました~、

いやただ単に、写真撮り忘れただけなんですけどね。


お湯はね~、いいですよここ。

温泉のにおいがする。

湯の色、なんとなく薄いコーヒー色みたいな感じでした。

いや~、人が多くなかったら、行きますわ~。

でも残念ながらこんな大都市に、こんないい湯があったら、

好きな人はそりゃ行くでしょうねぇ。

別府と違って人口密度に対して温泉の数が少なすぎる・・・、

必然的に人が多くなるでしょうねぇ。


でもここはまたチャンスがあればまた行きたいです。

その時間帯が少ないかなぁ、

やっぱ少しでも人の少ない時間帯に行きたいですね。


はぁ、すみません、疲れました。

この後はもう帰路につきます、

11時30頃だったか。

この後はどこに行ったのか、

もちろん別府へ。

この話はまた後日にします。

今日はあまり遅くまで起きてないかも~。

それではまた。