別府温泉:夢ホテルかくすい苑(2回目) | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

こんばんは。

本日は九州88湯の記事はおやすみ、

先日の日曜日に行ってきたかくすい苑です。

前回は今年の1月に訪問しました。

この日は営業開始の15:00を狙って行きました。


休日のすごし方

個人的にはここの浴槽のつくりが面白くて好きなんですが、

前回訪問したときは人が多くてあまり写真を撮影することができませんでした。

今回は15時なら少しは写真が撮れるのではないかと思い・・・。


休日のすごし方

男湯。

なんか美術館のような感じで迎えてくれます。


もくろみはあたり、誰も居りませんでした、

貸し切り状態!

”よしっ!”っと心の中で叫び、

入浴する前に前回撮れなかった写真をバシバシと撮りまくりました。

では早速、

休日のすごし方

浴槽入り口にある湯船。


休日のすごし方

その左横にあります檜風呂。


休日のすごし方

檜風呂から露天に向かう通路。

もちろんすっぽんぽんで歩かねばなりません。

ここから見える景色、いいでしょ。


休日のすごし方
私が好きな露天、

休日のすごし方
なんか雰囲気面白いでしょ。

個人的にちょっと残念だったのが・・・、

湯の温度が若干高い、

そう、長湯ができる温度ではありませんでした、

残念。

それと、湯船につかってしまうと・・・

海が見えなくなります・・・、

残念だけど仕方ないか。


先ほどの檜風呂の温度が割りとぬるかったので、

私はほとんどその風呂に浸かっておりました。

のんびり、のんびりと・・・・。

でも、ほんとその他の客、来なかったんです。

何度檜風呂と露天を往復したか(笑)。

そしてここには湯船が4つほどあります、

今回の記事では3つしか写真撮ってませんがもうひとつありました。

人が来ないので、とりあえず1ずつ入ってみました。

もちろんお気に入りは檜風呂でしたが。


休日のすごし方
露天の湯船の前。プチ美術館でしょ。

休日のすごし方
露天から檜風呂への通路。

私、この雰囲気も大好きです。

で、16時を過ぎたころに漸くしかもぞろぞろと人が入ってきました。

うん、おそらく宿泊客が入ってくる時間なんでしょうね。


貸切を狙うなら15~16時なんでしょうね、ここ、かくすい苑は。

贅沢な時間、過ごさせていただきましした。


入湯料:500円。今回は湯めぐりクーポンを使用。

泉質:炭酸水素塩泉→温泉本。ホームページは単純泉になってますけどね。

3連休の最終日の締めにはぴったりでした。

しかもこの日、1湯のみ。

ここで湯も休みも、締めました。

皆様はどのような休日を過ごされましたか?

それでは、また。