こんばんは。
さて、今日は九州88湯の続きです。
満願寺温泉の次は、
黒川温泉です。
ここは人気のスポットですよね、
正直どうして人気があるのか、
わかりませんでしたが・・・。
ここに来て、そのよさが少しわかったような気がしました。
この日2湯目、こうの湯さんです。
足湯がありました。
右手、受付へ。
朝早いと、立ち寄り湯の受付はここだそうです、
知らずに行っただけなんですけどね(笑)。
受付で入湯料500円支払いまして、
女将さんに聞いた話。
次の日はこのあたりでマラソン大会があるらしく、
昼からお客さんがどど~ん、と来るらしい。
”今晩はお客さんが多くなります!”
それを聞いた私は、
”これは早く温泉に入っとかないと”
とちょっぴりあせりました(笑)。
さ、温泉へ!
ここが本来の受付らしいですねぇ。
ちゃんと張り紙してありました、
”この時間は本館の受付へいけ”、と。
さあ、急いで露天だぁ~、
で、目に飛び込んできたぁ~
写真では湯の色が青く見えますが、
青くはなかったです。
写真見て驚きましたけどね。
この背後には、
洗い場!
九州88湯のパンフレットの写真はその囲いは写ってませんでした。
あとからつくったんですねぇ~。
なんかウォーリーを探し当てたみたいでうれしい。
(うん、ちょっと例えがおかしい:笑)
左手には
洞窟風呂風、奥行きはぜんぜんありませんけどね。
先ほどの写真には写ってなかった打たせ湯、
ここ人感センサーがあって、人が近づくと、
湯が落ちてきます!
すごい!
でさらに面白いなぁ、と思ったのはこの奥、

立ち湯!
この奥、奥!
この左手の看板が・・・
160cm!私もかろうじて口から上が出るくらい!
でこんな写真とって見ました・・・・、
カメラもってずんずんと中へ!
結構カメラ落としそうで怖かった!
立ち湯、初めてでしたが、
面白~い!
しばらく目の前のへりに両腕おいて、
下界を眺めていました・・・、
足ばたつかせて・・・。
今回はまだ木々の写真や空の写真も取りましたけど、割愛!
湯もぜんぜん熱くない!長く入れそうですよ、たまたまかな?
しかしホント森の中の露天、という感じでよかったです。
文字とおり、ここは、”森の湯”です。
泉質は意外と単純泉でした。
木々に囲まれた露天、
おしゃれな大人の空間でした。
う~ん、私には似合わねぇ~、
でも湯はよかよか~。
黒川温泉:こうの湯、
まずは度肝を抜かれました、な~んもいうことありません、最高です。
さ、次の山河はどうなのか?
さらに期待が膨らむ・・・、
では・・・
次回へ!