こんばんは。
今日の大分は朝から雨が激し降ってました。
昼から幾分小降りになってきたので本日も早速温泉めぐり。
あ、
昨日の黒川温泉の話、まだでしたね。
昨日の黒川温泉は、こうの湯→山河を訪問しました。
ちょうど宗像蔵さんの写真とほとんど同じアングルで写真とってます(笑)。
よって、ちょっとそちらの記事は先送りして今回、鉄輪温泉の記事を載せてます。
で、雨降った後にもかかわらず、選んだのは”絶景”です。
みえないかなぁ、と思いつつ、出かけました。
そうそう、温泉本の無料入湯券を利用させていただきました。
有効期限8/31ですからね。
県道218号(まっすぐ行くと柴石温泉や血の池地獄に行きます)、みゆき坂-いでゆ坂交差点を過ぎて
もう少し走ると小さな看板が見えます、左に曲がって坂を上ると・・・、
この看板が右手に見えてきます。
この写真の範囲だけ見ると黒川温泉みたい(笑)。
さくら亭の玄関。
なんか雰囲気いいですねぇ。
受付で無料入湯券をとってもらい、それからスタンプゲット、
別府八湯温泉道対象施設119箇所目。
そら、かなりどんよりとしてるでしょ!
でも幸運にも雨はやんでました。
この奥にもあります。
私は手前の空の湯へ。
確認しませんでしたが、奥にももうひとつあります、
天の湯湯かな?
そこから見る景色~。
天気はよくないにしてもよく見渡せてます。
空の湯の湯船。
一人分かな?
反対側の景色です。
これは最高ですなぁ。
今日はこれからまだ行こうと思ってたので
30分くらいでやめて、次は内湯へ。
ここからも景色がよく見えました。
そうそう、誰もいないでしょ、貸切です。
そういえば空の湯、入ってよかったんやろか?
一人用でしたでしょ。
隣に家族湯もあって。
はいっちゃいかんかったりしてね(笑)。
ぬるいというかちょっと冷たい、かな、
慣れるとぬるいかなぁ、って感じです。
でもよかったですよ、
ゆっくり入れます。
私の足までは写しませんでしたが、
こんな感じ。貸し切り状態でしたから。
昨日の黒川もほとんど貸し切りでしたけどね~。
ここも30分くらいいたかな?
一箇所で2湯入ったことになりますかねぇ。
空の湯最高でした。
ちなみに
入湯料500円、
泉質:HPでは単純泉、温泉本は塩化物泉。露天と内湯で泉質が違うんかいな?
このあともう1湯入って締めました。
次は後日報告します。
それでは。