雲仙温泉:雲仙いわき旅館→有明ホテル | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

さて、昨日今日と暑いですね~。

今日も雨こそ上がってますが、あつい~。

平日はなかなかブログの更新ができませんねー。

先週の平日はほとんど飲み歩いてました。

もちろん昨日も・・・・。


で、前回の続きです、

前回は小浜温泉:小浜荘脇浜共同浴場→雲仙・小地獄温泉:雲仙小地獄温泉館へと移動しました。

その次に訪れたのは雲仙温泉:雲仙いわき旅館です。

しっかしこのとき、すっごい雨が降ってきまして、

写真どころではありませんでした。

いろいろ撮影したかったのですが・・・。

それとちょっと余裕がなかったのが、

ここいわき旅館の駐車場がないようなことを聞いてましたので、どこに車止めようか必死であったのも余裕がなかった一要因でした。公共の駐車場にとめようかと思いましたが、ラッキーなことに旅館横の駐車場が1台空いてまして、そこにさっと駐車させてもらいました。

普段はとめられないんでしょうね、

雨もすごかったし、まだ12時ちょっと回ったころでしたので、タイミングもよかったようです。


で、この旅館でちょっとしたハプニング!

(私はそんなパプニングに出くわすことがなんかおおい)

なんとポンプが故障して湯舟にまだお湯がたまっていないんだとか。

旅館のほうもこの日は立ち寄りはやめようかと思ってたらしく、

九州88湯の表示もしまいこんでました(笑)。

そんなところに私が行ってしまいました、すみません!

しかし、せっかくここまで来たから、お願いしましたところ、

条件が2つ提示されまして、

①湯船の半分までしかお湯がたまってないがいいか?

②湯の熱さの調整をしていないがいいか?

どう思います?

そんなのOKというのに決まってます(笑)。

休日のすごし方
そんな状況の写真です。

お湯はもう半分以上はいってました、が、しかし、

熱かった~。


湯船につかることがほとんどできませんでした。

でも雰囲気は堪能させていただきました。

もちろん文句はありません。

外はゴーゴーと雨が降ってましたけどね・・・。


この後すぐに二人目がやってきて、私と同じような会話を旅館の方と話して浴室に入ってきたみたいで、

でもその人は湯船・・・・浸かってました。

ちょっと話をしてみたらなんと北九州人。

私とちょっと北九州の話で盛り上がってました。

その人も九州88湯やっているそうでこの日は雲仙小地獄温泉館からスタートしたそうな。

それならさっき一緒になってたはずですね、

そちらは人が多かったので気づきませんでした。


いわき旅館の入湯料:500円、泉質:硫黄泉。

もちろん文句なしでした。


その後私はそんなに長居せず次の有明ホテルへ行きました。

13時ちょっとすぎ。

まだまだ雨はどんじゃか、降ってます。

ブロ友さんが撮影していた看板、撮れるような状況ではなく、さっさと館内へ。

でもそんな雨の中でも、私が車を駐車場に止めると、しっかり玄関で私を持っててくれてました。

フロントで700円支払いエレベーターで1階に移動し、長い廊下を・・・休日のすごし方


休日のすごし方

結構暗いでしょ、

外は大雨だし・・・、

で私が最初だったみたいで・・・、


電気もついてないし・・・、

わらった。

またまたハプニング!

フロントに電話して、ホテルの人に来てもらって電気つけてもらって漸く準備完了ー。

もちろん貸切り状態~!


休日のすごし方

やはりまず目に付きました↑。


休日のすごし方
内湯の湯船~。
休日のすごし方
この写真の背後に露天へ出る出入り口があります。

休日のすごし方

露天の横にすぐ河が流れておりました。

この雨のため川の水量は多く氾濫しているようで濁流~、ちょっと怖かったですが、そのあたりの光景はよかったです~、またまたこんな感じは私は大好きです。

雨降ってても景色は良好です。

晴れてたら普賢岳見えてるのかな?


休日のすごし方

休日のすごし方
はい、漸く露天です。

あめにぬれながら、しばらく、ゆったりと浸かってました。

この日の1湯目と2湯目は人が多かったのでここでかなりゆったりとさせてもらいました。

しかし・・・、

実はすでに体力の限界が近づいておりました・・・、

なんとしてもあと2湯は入りたい・・・、と思いながら内湯でフラフラ・・・。


少々体力回復のため、露天の湯舟の縁に座って、外気の風を感じながらボーっとしてました。

これもまたいいんですよねー。


雲仙は3湯とも硫黄泉。匂い、湯とも最高です!

雲仙はこの有明ホテルの露天がまたよかったです。

人も少なかったし・・・。


有明ホテルの余韻に浸りながら次へと向かうことにしました。

再び小浜へ。

ではまた次回。