先週の話ですが、
姫島に行ってきました。
むかし私が学生だったころ、旅行で国東半島の民宿に泊まったことがありました。
最終日に姫島に行く計画でしたが、
ある私の悪行のため、計画を流してしまいました。
それからずっと、個人的には是非一度行きたいなぁ、
と思ってた場所です。
ようやく20年後にその思いをかなえることができようとは!
もちろん今回の姫島訪問は拍子水温泉に行くためでしたが。
今回の姫島訪問に際し、blog友さんの記事を参考にし、
まずは道の駅くにみを目標に出発しました。
軽に自転車を載せていく予定だったんですが、
車に自転車(折りたたみ式)を乗せようとタイヤの空気のチェック・・・、
なんと空気が抜けてる・・・、
パンクではない・・・、
部品名がわからないが空気を入れるためのバルブの先端につけられてる
”虫ゴム”の劣化のため、そのバルブの根元から空気が抜けてる!
つい最近似たような体験をしたばかりだが、
今回も”温泉に行くな!”という暗示だったのか?
でもそこ私、”自転車は持っていくな”と解釈し、
出かけた次第。
でも予定時間を過ぎて7時50分に出発!
伊美港9時50分は間に合わないな~、
と思いながら出発しました。
途中日出ICから空港道路に入って普通に走って行きました。
すると道の駅くにみに9時30分につく!
お、9時30分に間に合いそうだなー、と思い、急いで歩いて、
9時45分に乗船!
おー時間ぴったりやねー。
ということで、念願の姫島へ渡るのでした・・・・。
今回は人間だけでしたので、片道550円ですみました。
船が出港し、約20分くらいで姫島に到着します。
この写真は姫島港にて。
この先はどうしたか。
はい、やはりblog友さんの記事を参考にし、
レンタサイクルやへ!
港の正面にあったお土産や産にかけこむ!
自転車の数が少ない!
私が行ったときはもう最後の一台でした。
でもね、新車になってた!
確か、1時間200円、その後1時間延長ごとに100円ずつ課金されます。
精算は自転車返却後に。
さ、天気もいいことだし、自転車でGO!
拍子水温泉まで。
さて拍子水温泉にアクセスするルートは2つ、
内陸部コースと海沿いコース。
これもblog友さんのアドバイスと、
レンタサイクルのおやじさんのアドバイスで、
行きは海岸沿いコース、
帰りは内陸部コースで行きました。
レンタサイクルのおやじさんいわく、
”内陸部コースは近いが頂上まで距離があって自転車では大変やから、
行きは海岸沿いコースがお勧め。”
”ただ、帰りは内陸部コースを通んなさい!
峠にちょうどトンネルがあるが、拍子水温泉からだと、トンネルまでそんなに距離はないから
ある程度自転車で登って、ちょっと自転車を押すことになると思うが、少し歩いて峠を越しなさい”
”するとあとは長いくだりだから自転車は気持ちがいいよ”
とのことでしたので、そのコースを選択しました。
はい、海沿いのコース!
国東半島です!
道端の花、
お約束、です(笑)!
もうずっと1本道!その道の突き当たりを左へ。
このような看板が左手にありました。
いいでしょー、海も空も青い(笑)。
天気もいい!
この写真は見難いですけど
正面に拍子水温泉、見えてます!
拍子水温泉!
そういえば乗船したときに近くにいたにーちゃんが
この温泉にいた。
あとから気がつきましたが、北九州ナンバーの軽に乗ってた。
その彼とは今回会話を交わすことはありませんでしたが。
それは私が自転車で30分かけて着いたときには
彼は車で先に行ってて
私が入るころに彼は出て行きました。
で、その瞬間にまたまた貸しきり状態に。
湯の色は黄土色、でしょうかねぇ、
泉質は炭酸水素塩冷鉱泉。
入湯料300円!
湯はそんなに熱くなかったです。
いい眺めです。天気がよかったのはなにより。
この日はこれからが大変です。
次の船の時間は13:00。
このときはまだ11:30。
時間をもてあそぶ。
どげんすっぺー。
はい、今日のところはここまでー。
続きますー。
(ごめんなさい:笑)