本日は雨・・・、のはずが降りませんでしたね、
でも今日は一日家に居りました。
温泉ネタ、溜め込んでおりまして、
もう先週の話です。
私が小学生だったころ、北九州では修学旅行で、そこに行きました。
最近は家族で行きましたが、それでももう10年位前の話。
ホント久しぶりでした・・・・、
ラクテンチ。
別府の老舗の遊園地ですね。
無料の入園券を使用し行ってきました。
ワタクシ一人で行きましたので、さすがに、ちょっと場違いな雰囲気。
何せ私の周りは家族連ればかり・・・。
私はポーカーフェイスでケーブルカーに乗り込む。
周りの人の視線は気にしない・・・、
でもきっと遊園地オタクとおもわれてるだろうなー(笑)。
ケーブルカーを降りて、下界を眺める・・・
流川通り、海まで一直線!
いい眺めです。
さ、私は遊具には目もくれず(当たり前だの・・・)、と、目の前に・・・
私の苦手な・・・
つり橋!
でも人がたくさん通ってる!
”そんなに高くないんだ”、と自分に言い聞かせ・・・。
そのつり橋を渡ったほうがかなりの近道でした・・・。
おっと、その前に、やっぱり、
ちょっと周りを見てみよう。
(ってさっき書いたこととは違うことをしています:笑)
家族といったのも、もう10年位前、さすがに記憶がありません。
小学生のときの記憶は・・・全く、全然なし!(笑)。
さ、なんか写真撮ろうと・・・
どうです・・・、
(古い?やっぱオタク?)
実はここまでくるとつり橋を渡らなくてもいいんですが、
やっぱりブログのネタにしなくては、
高所恐怖症の私が、その吊橋に挑戦してきました。
こんな風景になります。
(この写真、この角度の写真、どっかで見たよ!)
(blog友さんと同じ角度!)
この写真が撮りたくて橋を渡りました。
当然、下は見てません。
すれ違う人がぼやいてました、
”何でオレこの橋をわたったんだろう・・・”
気持ちは私も一緒でしたが、小さい子供も渡ってました、
私は恐怖を抑えつつ・・・、ポーカーフェイスです!
でも景色よかった。
いわゆる、
”景色が見たい願望”>”恐怖心から橋を渡りたくない気持ち”
です。この公式が成り立ったのです!
ん~、アカデミック(笑)。
んなアホなことはさておいて、
吊橋を渡り終え、さ、温泉です、”絶景の湯”。
この写真もblog友さんと一緒!
入り口付近でもこの風景!いい景色です。
さ、建屋の中に入っていきます。
脱衣所で服脱いで目の前は・・・、
露天、私の大好きな露天、
しかも誰もいない・・・。
すっごく開放的でよかったのですが・・・、
でも誰もいないのは少々わけがありました。
なんとデイキャンプ場!
そうです、すっぽんぽんで歩いていくと、
デイキャンプ場でBBQをやってる人から私のすっぽんぽんはまるみえです!
ん~、多分、奥様方数人に私のすっぽんぽん、見られてますわ。
だから、ちょっと浸かりましたが、
すぐ出て行きました。
二階にも湯船があります、すっぽんぽんで2回へと上っていきます、
ま、ほぼ貸しきり状態です。
ゆっくりとさせていただきました。
確かに少ないでしょうね、こんなところは。
しかも一人ではあまり来ないですね、まさに温泉道ですね。
泉質:塩化物泉、
入園料:メインゲート1000円(今回は無料で入園)、乙原ゲート800円、駐車場代300円
今回は駐車場代だけの300円ですみました。
さあ、この日は2湯、入りましたが、2湯目は、
ラクテンチからではすぐ近くの
いちのいで会館、です。
この日は奇数日でしたので男性は金鉱の湯。
私はここは2回目になります。
1回目は景観の湯に入りましたので、奇数日を狙って
金鉱の湯へ。
壁がありますが、その壁の向こうはすぐ湯船があります。
なんか見えそう・・・、で見えないんですけどね。
こんな景色が見えます。
山ん中って感じ。
この日は天気もよかったので、人が多かったです。
撮れた写真はこの1枚。
この写真の左側には数人居りました。
こちらも青い湯、です。
見た目もとても良好です。
お風呂のあとは、食事!
前回来たときは、だんご汁定食でした。
よって、今回は、
違う湯船、違う食事にあずかりました。
しかもスタンプは九州88湯と、別府八湯のスタンプ2個いただきました。
食事も美味しい、お湯も良好、景色はまあまあ。
この日は2湯でしめましたが、とても気持ちがよかったです。
泉質:塩化物泉
食事代:1300円(食事した人のみ入湯可)。
確か食事のみはありだそうで、1000円って言ってたとおもいます。