夜明温泉:夜明薬湯温泉→杖立温泉:米屋別荘 | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

さて、夜明温泉:夜明薬湯温泉を後にして、

急遽予定変更、杖立へ。

まあ、何となく場所がわかってるつもりで、米屋別荘へ。

期待してたのは案内板、でも意外となかったんです、

ようやく見つけて目に入ったのは米屋本館!

それで勝手に”別荘は近くにあるはず”、

と本館の近くをうろうろ。

なかなか見つかりません。

ないはずです、すこしはなれてた(笑)。


日田から行くと中心部からほんのすこし熊本側かな?

しかも車を無料駐車場に止めて(川は渡らなかった)、歩いていったので、

裏口からアクセスしたような感じになってしまいました。


休日のすごし方


休日のすごし方

左端の狭い隙間から侵入!


休日のすごし方

さて、暖簾くぐって受付へ。

でも温泉はここではありませんでした。

受付済ませて、一回外に出て左へと・・・。


休日のすごし方

そう”ゆ”とかいた戸をあけてなかへ入って行きました。


休日のすごし方

戸をあけて真正面ではありませんでしたが、上のような写真が男湯。


休日のすごし方

こんな感じです。


休日のすごし方

見えてる泡は・・・ジェットバスだそうで(笑)。

でも雰囲気いい。

この写真の左側は露天、長寿霊泉。


休日のすごし方


休日のすごし方
ここにね、源泉の温度日本一98.7℃と書いてあった。

たしかにそれはあついばいっ!
またまた貸しきり状態でした。

この雰囲気好きですね。

泉質は塩化物泉、500円ですが、湯ごもりチケットを使用。

杖立はいつも通り過ぎてまして、今回初めて立ち寄りましたが、

こんなとこを通り過ぎてたなんて。

ちょっと反省!

さ、湯ごもりチケットものこり1枚。

次なる目的地は・・・、

岳の湯か山川か・・・。


続く(笑)。