昨日は力尽きて話を切ってしまいました。
今日はどこまで書けるか?(笑)
長湯温泉:ラムネ温泉館の次は、水神之森です。
http://www.suijinnomori.com/
前回も書きましたが、大分市内に雪が降っていなかった、
という理由で長湯まで行きましたが、
ここまではなんとか行く事が出来ました。
でも道中では横転した車もあって、
かなりびびってたのにもかかわらず、人間は同じ過ちを繰り返します。
あ、いや、”人間”でなく、”私”ですね。
水神の森に行くのに県道209をすこし走って、水神之森へ行くために側道に入ったとたん・・・、
雪道。
良かったのは高低がなかったこと。平坦ではありましたが雪は積もってた。
私はノーマルタイヤ。
水神之森についてびっくりされました、
”どうやってきた?”
みたいな。
簡単に言うと、”状況を何も知らなかったから辿り付けた”、
と思われた様。
ハハハ・・・、でも、問題なし(笑)。
水神之森の女将さん、気さくな方で色々と話を聞かせていただきました。
あんな日に訪れた私が珍しかったのでしょう(笑)!
HP(長湯温泉の高倉ケンが行く)ご自分で作られてるそうで、
ただ、最近更新をサボっているようで・・・
うん、1年前だな。
話を戻して温泉ですが、
水神之森の炭酸泉はラムネ温泉館のそれと異なるのは
温度が高くその為肌への泡つきがあまりよくないとのことですが、
炭酸ガスの香りが全く違います。
私が来たのをびっくりしたとおり、
先客は誰もおりませんでした、独占状態です、
ただし、露天はしまってました・・・
こんな天気で誰もこないと思ってたのでしょう。
ま、いいです、内湯を満喫させていただきました。
湯口の湯面からガスが”ゴボゴボ”いいながら湧き出てきますが、
すごいです、一瞬ガスが出なくなるんですが、またすぐにボコボコ言い出してガスが噴出してきます。
お湯はラムネ温泉館ほどぬるくはないですが熱くもないのでゆったりと入ってられました。
いやされます~。
なんか色々と効能があるようです。
そこは女将さん、すごく自身を持ってられてました。
次は家族連れて行きたいですね。
さ、ここからが問題でした。
ちょっと調子に乗って、国道442で瀬の本高原経由で黒川に行こうと思いましたが、
それが大きな間違いでした。
あ~疲れた、
続きはまた後日、ごめんなさい。
(なんか日記になってるなぁ・・・、芸風がかわった?いやいや書くのが下手なだけです!笑)