1月27日 新潟校 今井和江 | インターナショナル・メディア学院 新潟校のブログ

インターナショナル・メディア学院 新潟校のブログ

インターナショナル・メディア学院新潟校の授業の感想文をお届けしま

1月27日 新潟校 今井和江

講師:勝田 先生

 前日まで猛烈に雪雪だるまが降っていましたが、当日は曇り曇りで助かりました。
新潟校の冬は大西洋側と違って雪による交通障害の発生が心配になります。
でも若い人たちの熱心さにはいつも感心します。

内容
 ひらめき電球前屈柔軟体操

 ひらめき電球発声練習から複式呼吸の練習 (授業前に発声練習をしておくようにと注意を受ける)

 ひらめき電球複式呼吸を使った発声の練習 ・・・ハミングやロングボイスの仕方

 ひらめき電球「キャ行 ギャ行」「キ゜ャ行」の発声・・・・鼻濁音、無声音の確認

 ひらめき電球「あえいうえおあお」のリピート練習~指差し~2本指差し
 意識の集中と拡散、覚えているはずの言葉が出てこない、頭の中がこんがらがってくる、普段如何に脳みそを使っていないかが分かる。ついていけないよぉーんあせる

 ひらめき電球「泣き」の演技指導・・・・なるほど、名演技の俳優の涙はこうやって出るのか

 若い人はみんな泣いているが、年をとると涙も枯れるのか?涙腺はゆるい方なのだが、素直に涙が出てこないのはなぜ?

 ひらめき電球ナレーションテキスト「会社紹介」「登録申請料の納付」「天鳳」の実演とコメント
 母音の発声の確認、相手に伝えようとする思い、明るく元気に、読みのバリエーションなどの大切さを個々に懇切丁寧に教えて頂く。
 滑舌、舌のはじき、鼻濁音、口のあけ方等基本的な訓練の必要性をいつも感じる。

次回はテキスト31ページ「サ行」~33ページくらいまで・・・・おっとサ行は難しそうだぞ~ビックリマーク
「外郎売」の個人テストをやるそうです。・・・・ドキドキ!!がんばらんばらて~キラキラ



クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

本気で声優目指すなら!インターナショナル・メディア学院
まずは資料請求 してみよう!
無料の
説明会・授業見学会 でリアルな雰囲気を体感しよう