娘の着物を用意するのは

ルミエル家では、ずっと母であるルミエルが

やって来ました

 

娘が他県で暮らした学生時代は

お茶会などある時は

わざわざこちらから美容室に梱包して

送っておき

娘は当日、美容院に行くだけ…なんて風で…

度々梱包しました

 

そこで

美容室へ送る着物の添え状も

あらかじめ、テンプレを作っておき

ソレを添えてたり…していました

 

例えば

 

〇〇美容室 御中

 

この度◯月◯日、着付け並びに

髪の結い上げを予約させて頂いております

◯◯です

つきましては、荷物を

以下の通り、お送りいたしますので

宜しくお願い申し上げます

 

 

 

I、前板(一枚)
2、足袋
3、和装下着(スリップ)
4、長襦袢
5、襟芯
6、腰紐(6本)
7、伊達締め(3本)
8、長着
9、袋帯
10、帯揚
11、帯締め
12、帯枕
13、髪飾り(バックの中)
14、末広(同上)
15、帯用ゴム
16、伊達襟
17、バッグ
18、草履
19、タオル(3本)

 

 

まぁこんな感じです(笑)

(☝️コレらはちょっと今思いつくまま書いたので

完璧ではありません)

 

その後

娘が帰省したここ数年は

我が家に娘が来て

着物や帯をどれにするか決めておねがい

 

前日にはしつけを取ったり

襟芯を入れたり

重ね襟を決めたりして…

 

美容院へお着付けをお願いする場合は

風呂敷にこれらを包んで

娘が自宅に持ち帰ると言う形にして…

自分で用意して貰う形にしています

 

 

 

今回孫の入園に

スーツを用意していた娘だったのですが

何故か

園長先生から

 

「入園式には、お着物でお願いします」

 

的な?お言葉がありえーん

急遽和服になり…

 

娘から相談を受けて

訪問着ではなくて

色無地にする事にしました

 

というのも

悪目立ちしたくないと言う

娘の気持ちには

 

 

 前回着付けをお願いした美容室の

出来が

滅茶苦茶 イマイチだったことがありガーン

 

 

 

いかにも

美容院で着付けして来ました

っていう感を出したくない

 

それに…節約したい→ここ大事

 

と言う気持ちもあったみたいでした(笑)

 

 

 

「もう自分で着る!!

 

美容室を何処にも予約しない

と言う流れになったのです

 

 

因みに娘は

普段からアップスタイルにしているので

自分で

和服に合いそうなアップスタイルには

出来る人です

 

 

流石に久しぶりの着物だし

一週間ぐらい前には

着付けの練習ぐらい

自分でするのかなぁと

呑気に思っていたのです

 

が…

 

な、なんとビックリマーク

 

「我が家で着るから音譜

 

叫び

 

えぇ〜叫びはてなマーク

 

私が着付けするんですかはてなマーク

☝️頼まれてはないけど(笑)←心の声

 

暗黙の了解で?

 

どぉもルミエルに補助させようと

思ってるのだと察した母約一名笑

 

まぁお太鼓なら

力がなくても

着付けとか分からない

娘婿の補助よりは

ルミエルの方が

まだ

使い物になるかなぁと思いますし

 

子供がチョロチョロしてる所での

お着付けは

大変なので

 

いっそ我が家へ来て着付けした方が

簡単だと考えるのも

納得できる話だと

一人合点して…(笑)

 

 

しかし、ここで

 一つ懸念材料がありましたショボーン

 

それは…ですね㊙️

 

今、娘

滅茶苦茶産後太りしておりましてね笑い泣きあせる

 

襟を、刺繍襟にして

重ね襟

 

 

白と銀の二重にしたのは

襟元を

少し

幅広に着付けしたかったからでしたあせる

 

 

ですが…

 

下準備に出したお着物を、試しに

肩に掛けさせたら

何とも

ダボ付き感が半端なくポーン汗

 

 

こりゃしっかり着付けしないと

いかんぞなもし

感が泣

 

下手に着付けしたら、迫力出過ぎるゲッソリ

 

帯もお太鼓じゃなく

後見結びとか変わり結びの方が良いかもなぁと

思いまして…ガーン

 

と言っても

 

 

 

娘は

黒地の袋帯の中でも

唐織りの渋めをチョイスしてまして…

コレだと

キチンと感が出やしないか…と

思ったり…

 

その割には

帯締めは、平打ちを選んでて

しかもフサはバラバラになってて…ポーンあせる

 

私なら

丸組の白か銀の帯締め

帯揚げは疋田の白かなぁ

と思ってましたが(苦笑)

 

それだときちんと感が

出すぎると思ったのでしょう

 

せめても…と

着付けするまで

ふさを綺麗にくるんで

巻いておきました(笑)

昨今のお着物事情だと

帯締め、帯揚げを別色にするのが

当世流らしいのですが

 

バッチリ娘は、帯締め、帯揚げ

共にオレンジを持って来てるし爆笑

 

どんな着付けになるやら目

 

やや不安抱えながら、頑張りましたグー

 

 

後見結びは

ちょっと粋になりすぎかも?

 

ソレとも

変わり結びの大鼓にするか…

 

 いずれにせよ

 ヒップ回りのもたつきを💧

カバーしたいと思って

こんな感じにしました

image

↑帯枕を、娘が大きめのを出していたので

勢い… 幅広にせざるを得ずえーん

ひだが乱れていますし

襟も、おはしょりの部分も乱れてます…

 

見る方がみられたら…

噴飯ものです泣

 

 

発表会前になると

やれ、地方合わせやら

舞台稽古

総合わせなどあり

 

学校から帰ると

セーラ服を脱ぐと同時に

座敷に広げた畳紙の真ん中に立たされて

上に並べた着物を

順々に着せられてた時の自分を

思い出します

 

 

その時

着るのは

紬や付け下げ小紋だったりしますが

帯は

その時母と二人で話しながら

お太鼓にしたり

お振袖だと

後見にしたり

ふくら雀など

締めてくれてました

 

 今や、車椅子使用で

立ってると

過呼吸になるあせる

 

更に

指は曲がって

右手の力が激弱になってますドクロ

 

しかも

後見結びは、40年ぶり(爆)

 

 

ルミエルのお着付けは

コレが最後だろうと

思いますが

どうか無事着付けが

できます様に…

祈った甲斐がありました

 

ヤレヤレ笑い泣き

 

この後、ルミエルもお着替えして

お祝いのお食事に

参りました🤭

 

 

 

着付け、親ができるのって

便利ですよね

 

ルミエルが日舞を習い始めた頃

母が

 

「自分で着物を着る練習になれば…

と思いまして…」

 

 とよく言っていました

 

呉服屋さんは

 

「そこのご家庭のオバァ様が

呉服に親しまれているかどうかで

お孫さんが

お着物をお召になられる確率は上がります」

 

と言われていました

 

娘の中学校時代のママ友が

 

「いずれ娘が成人式を迎えるとき

自分で着付けしたい」

 

無料の着付け教室に

数人で一緒に通われて

 

見事に

お振り袖をお着付けされた事がありました

 

 

女の子の育て方って

いろいろだなぁと

その時思ったことを思い出しました

 

 

今は、お受験戦争準備で

子育ても

このような和のお稽古事は

隅に追いやられていますが…

 

 

「将軍」で

サワイ某(なにがし)の所作が

もう、おかしくておかしくて…ポーン

 

残念ながら

見るに耐えませんでした

 

 

日本人による所作などを

細部にわたって

真田氏が指導して頑張ったという触れ込みでしたが

 

残念ながら

初めてお着物を着せられて

頑張って歩いてる感がまるっと出てて…びっくり

 

がっかりしてしまいました

 

まぁニュージーランド生まれ?の

外人さんも同然なようですので

そこを望むのは

無理なのでしょうと

思いますが

 

そもそも手の位置が…ポーンあせる

とつい思っちゃいます

 

この変な手の所作(コンス?)

もとに戻る時って

来るのでしょうかねぇ🥲

 

 

またまた話がずれてしまっていますので

元に戻しますがえーん

 

 

 脱ぐ前に

ちょっとパチリてへぺろ

 

まぁ、なにせ信じられないことに

朝からネイルをしてびっくりガーン

 

約束よりたっぷり1時間遅れて来た娘ガーン

 

焦りながら

バタバタと着付けを済ませて…

 

なんか

丁寧なお着付けとか全くできなくて…

それ以前の問題でして笑い泣きグー

 

しかも

なんせ

車椅子に乗ったままで着付けするんですから…

 

力は入らないわ

腕はだるくなるわ笑い泣き

 

 

一発勝負で

帯を締めて

 

バタバタと送り出した後

 

前の繕いはどうだったか

とか

帯揚げは綺麗に自分でやってたか…

確認もソコソコでして

 

不安に思いつつ

 

取り敢えず、遅刻せず

行けた事に

安堵して…えーん

 

えぇ~い

 

ままよ

 

でしたえーん

 

 

 

その後

 

入園式を無事に済ませた娘夫婦らと合流して

 

ゆったり

家族で食事した後のスナップなので

着付けは崩れておりますが…

 

 

久々のお着付けの着付師役

曲がりなりにも

なんとか… 済ませ

 

ミッション達成

 

節約にも貢献でき笑

安堵しました笑い泣きあせる

 

(次の日、登園すると

園長先生から

「お着物、素敵でした。

ありがとうございました」

とおっしゃって頂いたそうです)

 

 

 

 

 

本日は通院です🥲

 

 


後日、写真撮りの為に

再び、娘に着せたので

前からの写真です


ふぅ〜むショボーン



 

では、では

 

読んで頂き、有難う御座いました

 

by  ルミエル

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ