虫歯に本当の原因
ハンマーや金槌で釘の頭をたたくと
釘の頭が熱くなってくる
この熱は、ハンマーや金槌の運動エネルギーが
釘に当たることによって熱エネルギーに変わる
歯も上下の歯ぶつかり合うことによって
熱が発せする
歯の歯根の形状はその熱を効率よく逃がす構造をしている
(現在インプラントの形状も円柱構造からこのような形になっている)
一本の歯にも当たっていいところと悪いところがあり
所謂歯軸の中心の延長上にかみ合っていればいいところ
よって、熱は放散される
しかし、当たって悪いところで噛めば、熱がこもり
その熱によって、歯質が変化を起こす
そして歯にクラックなどを起こし
その空間に食べ物が入り→虫歯菌により虫歯となる
歯質が強ければ、歯を支えている歯槽骨が崩壊し→歯槽膿漏
虫歯まで行かなくとも、違和感を感じるのはそこが原因
例えば、噛み合わせが原因で肩の左右差のある人は
噛んで悪いところに当たっているので、肩を下げることにより
そこを当たらなくしようと自衛します。
そしたら、歯と歯の間の虫歯は?
上下の歯の噛む力が、歯軸の方ではなく
ベクトルが隣在歯を押す力となって
隣在歯とその歯の接触面に熱が発生
あるいは、ベクトルが矯正力となり
歯並びが乱れていく(若いころはきれいな歯並びやったとよく聞きますが)
だから、歯を磨いていても虫歯になる人
歯を磨かなくても虫歯にならない人がいます。
一口腔内の歯(親知らずも含めて32本)
なぜ32本もあるのに、一本だけが虫歯になるの
細菌説をとるなら32本が虫歯なら納得
歯と歯茎の間の虫歯や知覚過敏は?
これもベクトルがそこに向かうかみ合わせ!!
ただ解らないのは、はえかけのかみ合ってもしていない歯
????????
これは歯磨きができていないだけか???
釘の頭が熱くなってくる
この熱は、ハンマーや金槌の運動エネルギーが
釘に当たることによって熱エネルギーに変わる
歯も上下の歯ぶつかり合うことによって
熱が発せする
歯の歯根の形状はその熱を効率よく逃がす構造をしている
(現在インプラントの形状も円柱構造からこのような形になっている)
一本の歯にも当たっていいところと悪いところがあり
所謂歯軸の中心の延長上にかみ合っていればいいところ
よって、熱は放散される
しかし、当たって悪いところで噛めば、熱がこもり
その熱によって、歯質が変化を起こす
そして歯にクラックなどを起こし
その空間に食べ物が入り→虫歯菌により虫歯となる
歯質が強ければ、歯を支えている歯槽骨が崩壊し→歯槽膿漏
虫歯まで行かなくとも、違和感を感じるのはそこが原因
例えば、噛み合わせが原因で肩の左右差のある人は
噛んで悪いところに当たっているので、肩を下げることにより
そこを当たらなくしようと自衛します。
そしたら、歯と歯の間の虫歯は?
上下の歯の噛む力が、歯軸の方ではなく
ベクトルが隣在歯を押す力となって
隣在歯とその歯の接触面に熱が発生
あるいは、ベクトルが矯正力となり
歯並びが乱れていく(若いころはきれいな歯並びやったとよく聞きますが)
だから、歯を磨いていても虫歯になる人
歯を磨かなくても虫歯にならない人がいます。
一口腔内の歯(親知らずも含めて32本)
なぜ32本もあるのに、一本だけが虫歯になるの
細菌説をとるなら32本が虫歯なら納得
歯と歯茎の間の虫歯や知覚過敏は?
これもベクトルがそこに向かうかみ合わせ!!
ただ解らないのは、はえかけのかみ合ってもしていない歯
????????
これは歯磨きができていないだけか???