ムスメ(ふぅちゃん)2026中学受験の小6

ムスコ(むっちゃん)ヤンチャな小2

ツマ 30代パート主婦

春 30代会社員建築士

の4人家族


最新記事と、お役に立ちそうな記事以外は

新着記事投稿するたびに過去記事を非公開にしていく予定です照れ



受験が近くなり、心揺さぶられるので自戒の意味を込めて

大人は冷静にいるために我が家の見返す用のブログです。




 TODAY'S
 
なんで中学受験するんだっけ?





中学受験に身を投じていると


フォーキャスト(現状からの将来予測)になりがち。

今の偏差値だと…最近の勉強量だと…

ここなら行けるかも?ここは無理かも?



でも、本当は中学受験ってそうじゃない

というか大学受験だって就職だってそうじゃない




こんな大人になりたいから。

あんな事が出来るようになりたいから。

こんな事を知りたいから。

こんな学生生活を送りたいから。

こんな人達に出会いたいから。



そんな目的があって、


それにはこういう大学とか学部に行ったほうが良くて

こんな学校ならこんなことが体験できて

あるいはここの学校の校風ならこんな人が集まりそうで…



ってバックキャスト(理想からの逆算)をするべき


分かってたはずなのに、毎週のテストに心を揺さぶられ、

親子ともども道を見失う。



改めての整理

ツマからの視点も勿論あるのでこれが全てではないですが、


まず、筆者の価値観としては

※すごく乱暴に言うと

『中学受験しないと知れない、知るべき世界がある』

『中学受験してれば、高校受験はおまけみたいなもの』

という感じです。


※以下に詳細記載


これは、

中学受験も高校受験も経験した筆者だからこそ実感を持って伝えられる事だと思います

※かなり珍しいと思います。そもそも中高両方取ってる難関校少ないですし、学校入ってもそんなの一人だけでした。




そのうえで、ふぅちゃん(娘)には

「世の中には沢山勉強して、あなたより成績良い子がたくさんいるんだよ。大学受験ではこの人達と競うんだよ」

という事を体感して欲しかった。


と言うのが目的


※当時の決意表明的な記事





つまり、実は今受験で目標にしている

『進学実績の良い難関校に受かってほしい』

『できる限り成績を伸ばして大学受験のベースを築いてほしい』

『こんな校風の学校でこんな大人になってほしい』

と言うのは全て後付けのフォーキャスト的

 


親は肝に銘じよ!

中学受験における当初の目的は十分果たしている


だから、

ここまで頑張ってるだけで十分すごい。

始めるの遅かったんだから上を目指すのは普通よりしんどい

そもそもの志望校って難関校じゃないよね?

もうふぅちゃんの人生には十分なプラスの効果は出てるよ

勿論、ふぅちゃんが頑張るなら応援はするよ


ということはここから夫婦共々肝に銘じたいと思いますプンプン指差し

※不必要にプレッシャーかけたり、逆に邪魔して悲しい思いさせないようにいいバランスで…