祖父の三回忌 | バカ。愛してリュ。。

バカ。愛してリュ。。

ブログの説明を入力します。



GW前半

息子は友達と予定入れてて

駅に映画見に行ったり

娘も友だちと遊ぶお約束してた

ようなのだけども

風邪を引いてしまい

病院連れてって自宅休養

させていた

  

 

後半は

娘のかぜも無事治り

夫も連休とってくれていたので

家族で祖父の三回忌法要に

バタバタ帰省してきた




子供達も連れて

久しぶりにほんと法事のためだけ

の帰省だけども

無事法事も終えられて

安心したところ



子供たちが待ちに待ってたのと裏腹に

私は帰省までに日々

やる事たくさんありすぎて

途中キャパオーバーしてたり

帰省ですら憂鬱になってたりも

したのだけど



帰省したらしたらで

帰省して良かった虹

いつも思えるのだけどね。




今回兄家族は

甥っ子の中学受験控えてて、

塾の合宿中で帰省は出来ず



とまぁ、子供達大きくなれば

なったで昔とも違う忙しさ出てきて

互いに帰省もしづらくなくなったので

交互にタイミングつくほうが

母の手伝いにかけつけることも

増えた




法事では帰省できない

兄の代わりに

息子に代表の挨拶頼んだら

引き受けてくれて本当に助かった   



学校ではいつも

人前に立つ事ばかりしている息子

元々人前で挨拶するのが

苦手な母に代わり、

ババを助けてくれたのは孫



息子も私にとっては長男だし

こんな機会に経験してくれてると

何れは私も心強くて助かる

目上の親戚ばかりで

それなりに緊張したと思うけど

挨拶してくれた




ばばも最も可愛がってきた孫が

挨拶してくれたのには

大喜び

きっと、ひいじいも聖が挨拶してくれたこと。嬉しくて

喜んでくれてるよ




法事中の

和尚さんへのお茶出しや家事ごとの

賄、お土産配りは私が



法事後の食事会の

親戚の接待は何も言ってないのに

夫がしてくれていた



夫、凄まじいコミュ力で

会う人殆どの人に覚えられて

好かれていくのだよな



それもそのはず

毎回なのだけど

一人ひとりにお酌して回るだけでなく

一人ひとりにお酌する際に

暫く話してトーク広げてくという

コミュ力モンスターで丁寧さ。



知らない親戚まで

ホテルマンでもないのに

まるでホテル努めの人みたいな

接客。なのがすごい。




私もお酌に回ることあったけど

あんな自然な感じで

会話を振って一人ひとりに

話させて上手く会話を引きだしてく

心地よくさせてくのは

難しいから

そこら辺うまくて凄いなとおもう



逆に言うと

結婚生活親戚付き合い系で

若い頃には私も似たようなレベル

求められて

疲れたり苦労した過去もあるのだけれども

人にいうだけあって

自分も動く人なので

うちの法事の時には夫も動いてくれるので

助かるのもある



親戚の人たちに

息子が大きくなったこと

立派になってー

声かけてもらえたことが

嬉しかった



まだまだこれからなのだけど

それでもなんだか

嬉しいよ

日々一生懸命子育てしてると



大きくなっていってるんだなと

再確認



そして赤ちゃん時代の息子のムービー

母のケータイで見て

こんなに小さかったんだ

忘れてた昔の息子の記憶も

思い出し



懐かしい幼き面影に

ホロリきた

そっかそっか

こんな感じだったな




生まれた直後からの写めやムービー

勿論一杯とってたのだけど

息子が幼稚園入る前までに

私の携帯2回も水没してしまって

3歳までのデータが全て吹き飛んで

その時は泣いた泣いた



代わりに実家に写真があったり

母に都度都度送っていた

写メやムービー

兄が取ってくれたビデオなんかが

あり良かったー

勿論パパのケータイにはあるものの

私のより数が少ないのよね

  


1、2歳位の頃の息子が

キャッキャと笑ってる笑顔たくさん見れて

安心したり


息子が生まれて数年間は 

私も今より若くて

慣れない夫の地元での子育て中に 

上手く行かない事も多くて 

今よりずっと精神面で余裕がなかったり

夫婦喧嘩も今よりずっとしてたし

かわいそうなことをしたと

思ってた所もあったけど



それでも、いつも

必死で育ててきた

息子のためならどんなことでも

頑張れた



息子はこんなふうに

ニコニコ穏やかに

笑って過ごしてもくれていたんだ。


わりとゆったりしてて

トミカ大好きな子どもだったねー

好奇心はこの頃から一杯な



あどけない姿を見てると

当時から変わらないところ

全く変わってる雰囲気

どちらもあるなー



13歳でも、自分の13歳の頃と比べると

息子は随分たくましくしっかりと

育ってきてもくれている



まだまだ子育て途中だけど

あれから随分時も過ぎたこと

そりゃ私も段々と 

疲れもとれなくなってもくるわけだ

歳もかさねていくわけだ


ここまでとりあえずは

よく頑張って育ててきたよなと

たまには自分を褒めてあげたくなった


(笑)



娘はまだ小学2年生   

娘も昔より法事の席でも

おしょう拝んでるときは

利口にしててくれるようになった

はじめて、お焼香もさせたら

出来た




娘も息子同様

すっかり大きくなったねー

立派になったと人からもいつか

声もかけてもらえる日まで



もう一踏ん張り

子育て。頑張って育てていこう

そうおもったかな



相変わらず

ドラえもんみたいな

ばばと























頭のっけれるようになったらしい(笑)


ババは息子が大好きでたまらない(笑)
ババ孝行は一生続けてねー