Ubuntu生活、始めます -11日目- むかない業務は | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわパー

 

 

昨日、

こんな感じで、
一週間…今日で10日目、
過ごしてきましたビックリマーク
個人的には良い感じですが、
この期間で、
むかない業務、
あることが判明目
続きは次回でべーっだ!

こんな風に終わりましたので、
本日は、
Ubuntuパソコンにむかない業務叫び
書いていこうかとメモ
さくっと結論からビックリマーク
Ubuntuパソコンに向かない業務は…
「経理業務」叫び
現時点での個人的な見解ですあせる
理由は単純、
業務に必要なソフトウェア等が、
対応していないパンチ!
以上ビックリマーク
それであれば、
2日目に判明していましたかはてなマーク

 

 

「経理業務」で、
必須となる会計ソフトウェアパソコン
有名どころとして、
「弥生会計」がありますねビックリマーク
弥生(株)
https://www.yayoi-kk.co.jp/index.html

 

動作環境を見てみると目
「弥生会計」だけでなく、
確定申告で利用します、
「やよいの青色申告」を含め、
「弥生 19 シリーズ」とまとめられていますひらめき電球

弥生 19 シリーズ 動作環境(抜粋)
元資料

弥生製品 システム要件 デスクトップアプリ|経理・会計ソフトなら弥生
https://www.yayoi-kk.co.jp/products/spec/index.html

  オンプレミス クラウド
OS Microsoft Windows 10 / 8.1 / 7
 -  macOS10.13 / 10.12 / 10.11
ブラウザ Microsoft Edge,Microsoft Internet Explorer 11 Safari
Google Chrome,Mozilla Firefox

 

オンプレミスとクラウドで、
別れて書かれていますメモ
オンプレミスは、
自社所有の機器にインストール・運用するものなので、
厳密には異なる場合もありえますが、
従来からのソフトウェアスタイルひらめき電球
クラウドは、
インターネット上のサービスひらめき電球
ざっくりそんな仕切りで良いと思いますビックリマーク

 

オンプレミス版の方には、
「Excelへの書き出し機能を利用する場合、Microsoft Excel 2010以降が別途必要」
との記載もありますメモ
Microsoft Office、
Ubuntuを含めたLinuxに対応していませんから、
どうしようもありませんショック!
ただ、
クラウド版でも、
Ubuntuを含めたLinux全般、
対応していない様です!?
Firefox、Chromeであれば、
いけそうな気もしますが汗

 

 

弥生製品以外での有名どころ、
「勘定奉行」
よく聞きますね耳
(株)オービックビジネスコンサルタント
https://www.obc.co.jp/

早速、動作環境を見てみると目

 

勘定奉行10 動作環境(抜粋)
元資料

仕様・動作環境の詳細ダウンロードはこちら
https://www.obc.co.jp/bugyo/kanjo/spec

  オンプレミス クラウド
OS Microsoft Windows 10 / 8.1 / 7
ブラウザ  -  Microsoft Internet Explorer 11

 

プレミス版はこちらも、
「連携する機能を利用する場合は、Microsoft Excel 2010以上が必要」
そんな記載がありますメモ
クラウド版、
ブラウザに選択肢がありません汗
製品を選定する際、
結構なマイナス要素ですショック!

 

 

 

もう一つ有名な、
「MJS」も見てみます目
(株)ミロク情報サービス
https://miroku.mjs.co.jp/

 

「MJS かんたん!法人会計」、
オンプレミス版の様ですビックリマーク

 

MJS かんたん!法人会計 動作環境(抜粋)
元資料

かんたん!法人会計|MJSかんたん!シリーズ
https://miroku.mjs.co.jp/hojin/hojin_spec

  オンプレミス
OS Microsoft Windows 10 / 8.1 / 7
ブラウザ Microsoft Internet Explorer 7.0以降必須 (ヘルプの参照に必要)

 

注釈を見ていると、

自作パソコンでの動作は保証致しません。

とのこと叫び

メーカーパソコンと自作パソコンの違いって、
なんなのでしょうね汗
全メーカーのパソコンで、
動作検証しているのでしょうかはてなマーク
意地悪ですかべーっだ!

 

「MJS」は、
青色申告向けのソフトウェアも発売中ビックリマーク
「MJSかんたん!青色申告」
ただこちらにも、

自作パソコンでの動作は保証致しません。

…の記載が叫び
残念ながら、
個人的には、
利用できないソフトウェアの様ですペコリ

 

ソフトウェア以外では、
「経理業務」、
官公庁等と連携が必要になってきます電話
Ubuntuパソコン、
受け入れてもらえるのでしょうかはてなマーク
全て確認するわけにもいきませんので、
業務ではありませんが、
官公庁つながりで、
時期的に近い、
確定申告のページでも、
見てみましょうか!?

平成30年分 確定申告特集
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm

「【確定申告書等作成コーナー】-ご利用ガイド」、
見てみると目

  • Windowsはこちら
  • Macintoshはこちら

真っ先に、
目に飛び込んできましたあせる
いきなり終了です叫び
Ubuntuを含めたLinux全般、
入っていませんねショック!
今後の調達においては、
Ubuntuを含めたLinuxも、
要求仕様に含めてほしいものです…
コストの問題で、
難しいでしょうかはてなマーク

 

 

個人的には、
クラウド信者ではありませんので、
オンプレミス版、
一択になってしまいますひらめき電球
そうすると、
必然的に、
Windowsが必須になってしまいますあせる
従いまして、
「経理業務」向けには、
Windowsパソコンが必要ビックリマーク
そんな結論になってしまいました叫び
残念ですしょぼん
VirtualBox等でWindows10を入れて、
Ubuntuパソコン上で動かしても、
本末転倒なので、
パソコン1台で事業している場合、
Windowsパソコンを継続すること、
お奨めしますペコリ

 

今現在、
Windows7パソコンの場合、
この一年のうちに、
Windows10パソコンへの移行が必要ですひらめき電球
早めに移行を終わらせ、
移行後の古いパソコンで、
Ubuntu生活、
始めてみませんかべーっだ!

 

 

ではまたパー