Ubuntu生活、始めます -9日目- 一週間経過、業務利用は | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわパー

 

 

前回書こうと思っていましたが、
1日ずれましたあせる
ありがちな
一週間使ってみての感想ですべーっだ!

 

 

Ubuntu生活3日目から、
いきなり遠征となりましたが、
モバイル運用走る人
全く、
不自由がありませんでしたチョキ
もちろん、
移動中のテザリングも、
問題ありませんでしたので、
Windowsパソコンでないと困ること、
特にありませんでしたビックリマーク
とは言え、
まだまだライトな利用ですべーっだ!
クリップWebブラウズ
クリップメール
クリップLibreOfficeでの文書作成
ボチボチやっていきましょう音譜

 

 

そんな中、
気になる点として、
4点ばかりありましたひらめき電球
1サスペンドから復帰しない場合があった
2半角/全角切り替えが反応しない場合があった
3Wi-Fiの自動接続ができない場合があった
4起動時にログイン画面がでてこない場合があった

 

1つ目の、
1サスペンドから復帰しない場合があった
今の所、
一度だけですが、
復帰しない場合がありましたガーン
どのキー&操作も反応なしNG
最終的に、
電源ボタン長押しでシャットダウンダウン
皆さんはどうなんでしょうねはてなマーク
Google先生〜電話
…難しいようですね汗
サスペンド機能自体を無効し、
ノートパソコンの蓋を閉じても、
サスペンドしないようにして、
パソコン利用終了時はシャットダウンダウン
SSDであれば、
ブート・シャットダウンの時間時計
気にならないですよビックリマーク
そんな記事もありました目

 

サスペンド機能の無効化禁止
簡単に出来るツールレンチ
Ubuntuソフトウェアからダウンロードできますダウン
GNOME Tweaks
詳細なオプションを調整するためのツールです
「電源」メニューを見てみると、
クリップラップトップの蓋を閉じるとサスペンドする
一つだけ、
設定項目がありますビックリマーク
簡単ですねチョキ

 

ただ、
デスクトップパソコンなら、
それでも良いのですが、
ノートパソコンだと…
自宅や事務所利用なら、
それでも良いのですが、
移動中はバッテリ消費が気になります砂時計
個人的には今の所、
いつ、
電源ボタン長押しをしても良いように!?
文書等の作成中メモ
頻繁に、
クリップ[CTRL]+[S]
打っていますビックリマーク

昔は、
安定していませんでしたから、
もう癖になっていて、
結構、
無意識ですねべーっだ!

 

ひらめき電球
パソコンがフリーズするのが悪いわけではありません雪の結晶
頻繁に保存してない自分が悪い叫び
個人的な悟りですビックリマーク
代表戦…べーっだ!

長くなってしまいましたので、
続きは次回でペコリ

 

 

ではまたパー