こんばんわ
前回書こうと思っていましたが、
1日ずれました
ありがちな
一週間使ってみての感想です
Ubuntu生活3日目から、
いきなり遠征となりましたが、
モバイル運用
全く、
不自由がありませんでした
もちろん、
移動中のテザリングも、
問題ありませんでしたので、
Windowsパソコンでないと困ること、
特にありませんでした
とは言え、
まだまだライトな利用です
Webブラウズ
メール
LibreOfficeでの文書作成
ボチボチやっていきましょう
そんな中、
気になる点として、
4点ばかりありました
サスペンドから復帰しない場合があった
半角/全角切り替えが反応しない場合があった
Wi-Fiの自動接続ができない場合があった
起動時にログイン画面がでてこない場合があった
1つ目の、
サスペンドから復帰しない場合があった
今の所、
一度だけですが、
復帰しない場合がありました
どのキー&操作も反応なし
最終的に、
電源ボタン長押しでシャットダウン
皆さんはどうなんでしょうね
Google先生〜
…難しいようですね
サスペンド機能自体を無効し、
ノートパソコンの蓋を閉じても、
サスペンドしないようにして、
パソコン利用終了時はシャットダウン
SSDであれば、
ブート・シャットダウンの時間
気にならないですよ
そんな記事もありました
サスペンド機能の無効化
簡単に出来るツール
Ubuntuソフトウェアからダウンロードできます
GNOME Tweaks
詳細なオプションを調整するためのツールです
「電源」メニューを見てみると、
ラップトップの蓋を閉じるとサスペンドする
一つだけ、
設定項目があります
簡単ですね
ただ、
デスクトップパソコンなら、
それでも良いのですが、
ノートパソコンだと…
自宅や事務所利用なら、
それでも良いのですが、
移動中はバッテリ消費が気になります
個人的には今の所、
いつ、
電源ボタン長押しをしても良いように
文書等の作成中
頻繁に、
[CTRL]+[S]
打っています
昔は、
安定していませんでしたから、
もう癖になっていて、
結構、
無意識ですね
パソコンがフリーズするのが悪いわけではありません
頻繁に保存してない自分が悪い
個人的な悟りです
代表戦…
長くなってしまいましたので、
続きは次回で
ではまた