Ubuntu生活、始めます -8日目- ID managerをWineHQで | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわパー

 

 

Ubuntu生活、
丁度、
1週間が経過しました時計
ありがちな、
まとめ的なものにしようかと思いましたが、
遠征前にもう一点ひらめき電球
仕込んでいましたので、
そちらを先にべーっだ!

 

 

更にその前にこちら手
Linuxの「systemd」に新たなセキュリティホール - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35131151/

Ubuntuにも採用されていますあせる
どんなOSにも、
パッチ適用は必要ですねビックリマーク
習慣になれば気になりません…
適用するだけであればべーっだ!

 

 

かなり以前、
お奨めしました、
お奨めのパスワード管理ソフト
https://ameblo.jp/i-security/entry-11736374902.html

「ID Manager」ですが、
長く利用させて頂いていますペコリ
フリーソフトなのですが、
「オフライン」且つ「暗号化保存」カギ
個人的に、
これに変わるソフト、
出会っていませんビックリマーク
ただ、
Windows版のみなんですね汗
やむを得ませんね…
でも、
サクラエディタの様には、
割り切れませんしょぼん
そんな時は、
Google先生に相談です耳
Windows用ソフトウェア、
Linux上でエミュレーションできるソフトウェア
あるとのこと目
なんでもあるんですね!!
ありがたいですペコリ
早速、
導入ですDASH!

 

WineHQ
https://www.winehq.org/

インストールはいたって簡単ビックリマーク
wikiメニューの手順通りに進めればOK
選択肢は、
ひらめき電球Ubuntu 18.04
ひらめき電球Stable branch
問題なく入りましたビックリマーク
では、
クリップwine IDM.exe
起動です…
英語の部分的が文字化けですオバケ
ひとまず、
マスターパスワードを入力し、
開けてみると、
肝心なID/パスワード欄…
すべて文字化けですオバケ
まぁ、
フォントなんでしょうと思い、
[設定]−[表示設定]−[フォントの変更]から、
日本語が表示されそうなフォント、
探してみましたサーチ
ちなみに選択したフォントはこちら手
クリップNoto Sans CJK JP DemiLight
設定すると、
ID/パスワード欄は元通りみえました目

 

残るは、
初画面やメニューの半角文字、
文字化けですオバケ
Google先生に理由を聞いてみると耳
先のwikiメニューにも記載されていますが、
「winetricks」というツールを使用して、
対応するフォントを落としてくれば良さそうですダウン
個人的には、
初画面やメニューの文字化けオバケ
あまり気にならないので、
実施していません汗
ID/パスワード欄も元通り見え、
追加更新も問題なくできましたので、
満足です合格
そのうち、
Ubuntu対応のパスワード管理ソフトカギ
探してみようと思いますビックリマーク
良い出会いラブラブ
あるかもしれませんのでべーっだ!

 

 

ではまたパー