こんばんわ![]()
今日も良い天気でした![]()
外出する用事がありましたので、
少し出てきましたが…
眩しすぎましたね![]()
なんとか、
早めに帰宅でき、
Ubuntu生活、
初日に間に合いました![]()
この度、
Ubuntuを
本格的に利用するということで、
普段利用できる、
ノートパソコンに導入です![]()
導入するノートパソコン![]()
スペック的には、
CPU: Core i5 560M
メモリ:8GB
HDD:500GB(SATA)
OSは、
Windows 7 の為、
あと一年なんですね…
Windows10も、
入れれば動くとは思いますが、
ハードウェア的に、
どこまで保証されるのか![]()
わかりませんね…
UEFIではありませんし![]()
TPM1.2ですし![]()
OSはもちろん、
Ubuntuです![]()
バージョンは、
長期サポート版(LTS)の「18.04」![]()
消極的ですか![]()
まぁ、
業務利用するなら、
長期サポート版(LTS)を推すと思いますので、
変化にビビっている訳では、
ないですよ![]()
Ubuntu「18.04」
インストールする際、
以前も書いた気がしますが、
まずは、
ライブ版でブートすること![]()
お勧めします![]()
ざっくりの流れですが、
ISOをダウンロード
DVDへ焼く
DVDで起動
「Ubuntuを試す」を選択
これで、
ライブ版でのブート完了です![]()
ライブブートが完了したら、
パソコンが対応しているかの確認![]()
まずは、
NICもしくはWi−Fiで、
ネットワークに接続した後、
デスクトップ上の、
インストールアイコンを実行![]()
そんな感じでインストール開始です![]()
あとは、
ナビゲーションに従えば、
いける感じではありますが、
あえて悩みそうな所といえば…
まずは、
キーボードかな![]()
大抵の場合、
「OADG 109A」
こちらを選んでおけば良いのでは![]()
あとは、
パーティション![]()
今回は、
新規のハードディスクではなかったので、
パーティションを全消し、
再作成しましたが、
新規ハードディスクの場合、
どんな感じなんでしょうね![]()
いずれ、
試してみようかと![]()
とは言え、
本日の部分、
普段は実施することはないので、
あまり気にする所ではありません![]()
参考にならないですね![]()
使い勝手的にはこれからです![]()
「標準インストール」すると、
FirefoxやLibreOffice、
デフォルトで入っています![]()
お陰様で、
ひとまず、
ブログ書けました![]()
続きは追々![]()
ではまた![]()
補足です![]()
![]()
インストール中、
画面が見切れる設定ページ![]()
ありました![]()
インストールの際、
必要となりうる操作![]()
[Super]キーとマウスの[左クリック]を押しながら、
マウスを動かす![]()
![]()
設定ページを移動させることができます![]()
[Super]キーとは、
[Windows]キーのことです![]()
[Alt]+[Space]で、
「移動」を選んだ時と同じ動きですね
