盗難って多いの!? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんにちは



遅くなりました

4日前の水曜日、

ブラウザ&メジャーなソフト/プラグイン

バージョンが上がっています

いつも通り、

右欄には反映済です手

ご確認くださいぺこり



本日の連動は、


【シェアオブ】安全な情報の受け渡し方~個人事務所、中小企業向けセキュリティ対策~
1.直接伝える・渡す。
http://www.sharingof.com/anan01.html#tag01_02
 BitLocker To Go媒体作成・利用手順
 http://www.sharingof.com/anan03.html

BitLocker To Goは以前、

ご紹介したことがありましたが、

今回は、

作成&利用手順を作ってみました

とは言え、

そんなにたいしたものではありませんが

連動の中で、

紛失以外に盗難の対策にもなります的な事を書きました

盗難って多いのと思われるかもしれませんが、

けっこう報告を見かけます

4月には学校に侵入してパソコン盗難
3月は庁内に侵入してUSBポータブルハードディスク盗難

大きくニュースになっているだけでも、

月1回発生しています

個人情報が含まれてない等、

ニュースにならないもの、

更に多いのではないでしょうか

被害にあった後の改善策

大抵の場合、

「施錠管理徹底やパスワード設定実施」

ではないでしょうか

という事は、

「施錠管理徹底やパスワード設定実施」

事がおこる前から、

実施しておく必要がありますね



もう見えてきたGWにでも、

見直してみてはいかがでしょうか



ではまた