
前回は、
宣言&入口まででしたが、
ひとまず序文を書いてみました

【シェアオブ】安全な情報の受け渡し方~個人事務所、中小企業向けセキュリティ対策~
http://www.sharingof.com/anan01.html
…が、
ベタな感じですね

いつも通り、
ひとまず出来ることから始めませんか



気持ちが入っていない対策、
あまり意味がないですよ

そんな感じです

運搬

まずはこれから整理しようと思いますが、
過去にも、
手渡しは安全ですよ

お伝えしたことがあるかと思います。
確実に受け渡しができるので安心なのですが、
紛失・置き忘れ

盗難

道中にはそんな危険が待ち受けていますね

それらの脅威への遭遇確立は

【JNSA】2011年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書~発生確率編~
http://www.jnsa.org/result/incident/2011_probability.html
3年程前の資料ですが、
きちょうめんな人、大雑把な人、慎重な人、おっちょこちょいな人等、
性格とインシデント発生確立の関連性についての分析結果です

ドキドキしますか

ご安心を

性格による差異は見受けられなかったとのこと

但し、
遅刻

約束の勘違い

仕事中にSNSへの書き込みや雑談をしてしまう

そんな行動をとってしまう方、
インシデント発生確立が高いようです

とはいえ個人的には、
特別な対策をとる必要はないと思います

そんな行動をとらないという人も、
油断はできません

誰にでも言えることですが、
自分は大丈夫

これくらいは大丈夫

そう思わずに対策すること、
セキュリティ対策の根幹だと思います

…なんて偉そうですね

続きは次回で

ではまた
