
なんだか、
LINE傍受の話で盛り上がってますね

あまり積極的に触れても仕方ないかなぁって

…
ギリシャ戦、
ドローで終わったからモチベーション低下中


そんなことありませんよ

個人的な見解として、
破られないセキュリティ対策は無い

破られないように、
対策・運用してくれているモノ、
使わせて頂きます

その上で、
もしかして破られるかも

その前提で利用内容を決めています

メールでもそうですが、
まさか仕事の内容、
バッチリ書きませんよね

添付資料内に書いたとしても、
暗号化やパスワード設定しますよね

利用内容・情報によって、
伝達手段を決めておけば、
こういう話題がでても、
そんなに焦る必要もないですよね

偉そうに書いてしまいました

LINEであれば、
仕事で利用することも無いと思います

プライベートの会話内容、
そういう特殊な組織の人だけに見られてしまう

恥ずかしいかも

でも仕方ないかなって割り切っています

ネット上でさらされる

そんなだだ漏れは困ります

そんな状態であれば速攻やめます

そもそも勝手に傍受する

そんな事は許せませんね

通信アプリを提供してくれるのであれば、
そうされない様にして欲しいとは思います

とは言え無料アプリなので、
「努力して下さいね
」くらいしかいえませんが

どうしましょう

触れても仕方とか言いながら、
ニュース内容の説明もしていないですね

ただ原文が見れてません

どのニュースを紹介して良いのやら、
お奨めできるものの判断が付きません

キーワード、
「韓国国情院がLINE傍受」
Google先生に聞いてみると、
沢山、教えくれます

原文発表以降のやり取りは、
こんな感じですね

【LINE株式会社 森川社長ブログ】本日報道の一部記事について
http://moriaki.blog.jp/archives/1988243.html

【FACTA ONLINE】LINE森川亮社長の抗議について
http://facta.co.jp/blog/archives/20140619001250.html
気になってきましたか

原文は購読すれば読めるのですが、
そこまでして読む気も無いですね

もし傍受していた場合、
漏えいしないようにして下さい

ちゃんと破棄するか、
国家機密情報として管理して下さい

LINEは何かしら対策しますか

するのであれば発表してもらえるとありがたいです

それらを見て、
LINEとのお付き合いの仕方を、
考えたいなと思います

【Gigazine】中国製スマホにスパイウェアがプリインストールされていることが発見される
http://gigazine.net/news/20140618-star-n9500-peinstall-spyware/
ヨーロッパ全土に普及しているモデル

バックドアが仕込まれていることが判明

盗まれた情報は、
中国国内にあるサーバに送信されているとのことです

ドイツのセキュリティ関連会社の方、
「スパイウェアが仕込まれている可能性を想定した上で…」
と言っている様です

スマホやパソコンに仕込まれている前提

その前提だと何もできないですか

そこまでとは言いませんが、
100%安全なものは無い

対策はし続けないと

そういう前提は必要かと思います

なんだか今日は、
いつもと違う感じですか

モチベーション低下中


どちらかというと上がりかけています


初戦負け

本日ドロー

次はもちろん

勝ちますね

次は6/25です

ただ朝5時からです

選手だけではないですね

いまから朝型に調整しておかないと

ブログより調整を優先してしまうかも

ではまた

