天災?それとも人災?? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



今朝のザンビア戦、

シビレました

試合後に本田選手、

課題が…と言っていましたが、

サポーター的には、

W杯に向け良い追い風

期待してます

能天気な感想しかありません

そういえば、

先月からこっそり

左のブックマークに…

【掲載期間限定】W杯グループリーグ日程
http://brazil2014.yahoo.co.jp/schedule/list

追加していました

準備、早すぎですか

いいんです

来週から必要になりますね

ご活用くださいませ



セキュリティ対策、


不測の事態を考慮し、

対策をたてておかないといけませんね

何度かそんな事、

お伝えしたかと思います

【Security NEXT】顧客情報記載の名簿を強風に飛ばされ紛失 - JAぎふ
http://www.security-next.com/049300

橋の付近で強風にあおられ

顧客情報を記載した名簿が川に落下、

そのまま流されました

過去にも路上で書類を見ていて、

強風で飛ばされました

そんなインシデントもありました

こんな不測の事態、

考慮しないといけないのですか



考慮しないといけませんね

外で書類は出さない

気持ちは解ります

ちょっと確認したい時あるのでしょうね

人が周りにいる中で書類を出すと

覗かれてしまっても

情報漏洩になってしまいます

もちろん強風にも注意です

どうしてもの場合、

周りに人がいない所で、

カバンの隙間からコソッ

ネカフェはあまりお勧めできませんが、

どこか個室に入る

そういう対策が必要ですね



【東邦大学医療センター】個人情報が含まれたパソコン等の盗難について
http://www.sakura.med.toho-u.ac.jp/oshirase/31641/032729.html

海外出張中

パソコン、USBメモリ-、外付ハ-ドディスク

盗難されたそうです

パソコンの起動パスワードは設定済

USBメモリ-と外付ハ-ドディスク、

対策できてませんでした

個人情報が流出したという情報、

第三者に不正に使用された事実は確認されておりません

とのことです

いまは…

ということでしょうか

まさか病院内ではないですよね

自宅ですよね

セキュリティワイヤーとかしていても、

長期不在の場合は効果ありません

また個人機器ということもあるので、

自宅での対策は難しいですよね

病院からは、

研修等を強化し、

再発防止システムの構築

努めるとのことです



個人パソコンへの対策はどうしましょう

お奨めセキュリティ」でもお伝えしました

ディスク、暗号化してみませんか?



ではまた