Office修復秘話。 | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



キリンチャレンジカップ

日本代表、勝ちましたね

幸先良いです

次は6月3日ですよね

頑張ってくださいぺこり



では昨日の続きです


カスペルスキーのインストールが終わり、

若干、やることが残っていたので、

それを終わらせたら、

ブログを書こう

んんっ

そう思っていた矢先、

またしてもインシデント発生

Excelを起動すると、

「この製品のライセンスを確認できませんでした。………」

そんなポップアップが表示されます

「OK」ボタンを押下すると、

Excel終了します

ライセンス認証の異常

 製品ライセンス  Office 2010
 メインストリームサポート終了日:2015年10月13日
 延長サポート終了日      :2020年10月13日
Windows7(ノートパソコンのOS)
 メインストリームサポート終了日:2015年1月13日
 延長サポート終了日      :2020年1月14日

ライセンス切れではありませんね

ノートパソコン全体を考えても、

2020年1月14日まで安泰です

早めのハードディスク交換は必須ですが



もしかしたら

カスペルスキーをインストールしたことで、

FireWall製品も変わりました

通信がはじかれているのかもしれません

設定内容を見てみます

市販のFireWall製品、

およそこんな感じです

はじかれようがありません

…後で絞めないといけませんね

元のFireWall同様、

Officeの何かしらのモジュールが欠損したのかもしれません

「コントロールパネル」→「プログラム」→「(Office製品名)」を選択、

「変更」ボタンを押して修復

大抵の場合は直ります

…「変更」ボタンが出てきません

イライラ感がピークになってきた頃

女子アジアカップが始まりました

初優勝おめでとうございます

昨日も言いましたか

いいんです

イライラ感になりました

気を取り直し、

こういう場合はメディアから行います

OFFICEのメディアから修復
OFFICEのメディアからライセンス認証

解消しません

Google先生に聞いてみましょう

初心に戻り、

その前に事象の整理です

<<EXCEL起動時>>
以下のメッセージがポップアップ表示され、「OK」ボタンを押すとEXCELごと終了する。
エラーメッセージ:この製品のライセンスを確認できませんでした。コントロールパネルを使用してOfficeプログラムを修復してください。

<<メディアからライセンス認証時>>
インターネット接続認証選択時:エラーコード「0x8007000D」
(CTRL+SHIFT+I : 701910)
電話での認証選択時:連絡先電話番号がでてこない
(どの国を選んでも変わらず)

Google先生によると、

1.まずはこれを確認しよう
  【microsoft】http://support.microsoft.com/kb/2096652/ja
  プロダクト キーの入力を求める画面が表示されているよ
    注意深く見てねそんな内容です

  今回は該当しませんね…

2.Officeの修復をしてみよう
  【microsoft】http://support.microsoft.com/kb/2179287/ja
  修復手順です

  「変更」ボタンが出てきませんね
    その代り、メディアから修復実施しました

3.Officeのライセンス認証をしてみよう
  【microsoft】http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010354227.aspx
  ライセンス認証手順です

  EXCELが上がらないので、メディアから認証実施しました
    但し、うまくいきません
    <<メディアからライセンス認証時>>の事象が発生しました

4.これでダメなら再インストールしよう

ざっとこんな感じの対処です

手っ取り早く再インストールかなと思っていましたので、

早速、4を実施します

EXCEL自体は起動するようになりましたが、

<<メディアからライセンス認証時>>の事象発生です

結果、不具合解消せず

64bit版を使っているのですが、

念の為、

32bit版をインストールして、

互換モードで起動してみましたが、

結果、不具合解消せず

手詰まりです



眠くなりました

煮詰まった時は寝る

そんなポリシーです

寝て起きると新たな発想もうまれます

翌朝、再チャレンジです



朝起きてモヤッと…

昨日はGoogle先生しか見てなかったな…

やはり睡眠は大事です

Microsoftサポート見てみます

【microsoft】エラー コード 0x8007000D の Windows server 2008 または任意の種類のプロダクト キーを使用して、Windows 7 のマシンをアクティブにしようとしています。
http://support.microsoft.com/kb/2230957/ja

レジストリのアクセス権が変更されている時、

このエラーコードになるようです

Officeとは明に書いていませんが、

OS全般の様です。

若干、心当たりがあります

カスペルスキーを導入する時、

元のウィルス対策ソフトとFireWall製品、

削除をカスペルスキーの機能で実施しました

コントロールパネルからやっていません

Microsoftコミュニティも見てみます

【microsoft】0x8007000D エラーで Office 2010 のライセンス認証ができません
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2010-office_install/0x8007000d-%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%81%a7/e5766e60-da9d-4a44-8ab0-65e2fae63a2a?msgId=b6f9a505-9a5b-460f-9ec0-f754fbd3593c

発見しました

自作自演

質問者も回答者もMicrosoftの人のようです

Microsoftコミュニティ、

いろんな方が発言していますので、

100%信じて良い訳ではありません

今回の対策、

Fix itを実行することになっていますので、

内容を見てみます

最小限必要なアクセス権を割り当てる

害はなさそうですね

Fix it自体あっという間です

改めまして、

ライセンス認証クリックお兄さん指

認証されました

修復や再インストール等をせず、

このFix itだけで良かった感じです

トラブルってこんなもんですね



今回はOffice製品でしたが、

Windows7全般で発生する可能性があるようです

まだあと6年弱はあり得ますね

エラーコード「0x8007000D」を見かけた時には、

思い出してみて下さい



ではまた