
昨日はブログお休みでした

AFC女子アジアカップ

応援し過ぎと思いましたか

否定はしません

初優勝


そんな記念すべき日、
朝から大変でした

ブログを書いているノートパソコン、
FireWallの環境ファイルが破損しました

外因による破損のようです…若干思い当たる節があります

最近ハードディスクの調子が悪く、
ギギ

たまにそんな音を発しています

ハードディスクが物理的に壊れかけ…
間違いありません

ノートパソコンのハードディスク入替、
結構時間がかかります

バックアップしつつ使っています

気が向けば交換します

念の為、
ウィルススキャン実施

ログ確認

特に異常は見当たりません

残すはFireWall環境の復旧です

そんな中、
もう一台のパソコンも倒れていました

息絶え絶えにメッセージを残してくれています

CHIP Fan Fail …
まぢですか

本体を開けて確認します

確かに回ってません

同時に故障って、
「なんて日だ

小峠が乗り移ってきました

でもそこは前向きです

ブログでもお伝えしました、
2014年お奨めのウィルス対策ソフト

ノートパソコンの方、
カスペルスキー(Kaspersky)に入替ようと思っていました

今年の初めからですが

どのみちCHIP Fanとグリスも買いに行かないといけません

良い機会です

早速お出かけです

・・・今思えば、ここまではワクワクでした

ちなみにカスペルスキー、
いろいろなライセンス形態があります

個人的な感想ですが、
ライセンスの説明、
かなり解り易く説明してくれています

カスペルスキー インターネット セキュリティ 3年3台
SOHO、個人事業の方も使えます

コスパも良いので決めていました

では早速導入です…がその前に

ハードディスク起因が濃厚な為、
【Microsoft】エラーがないかドライブをチェックする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/check-a-drive-for-errors
Windows7の手順ですが…
Cドライブはスケジュールされますね

パソコンを再起動するとチェック開始

結構時間がかかります

その間、CHIP Fanの交換です

マザーボードによりますが、
簡単に交換できるものもありますが、
ハメ殺しになっているものもあります

後者でした・・・

マザーボードを取り出すのかと思うと、若干憂鬱です

片やチェック中の為、時間は十分あります

アジアカップ決勝戦開始までには交換完了

そんな目標をたて実施します

そうこうしているうちにスキャンディスクも終わり、
カスペルスキーインストール開始です

インストールを始めると、
「Kaspersky Security Network(KSN)に参加して、
コンピュータの保護を最適化します」
しれっとチェックされています

KSNってなんでしょう

確認していみると、
新しい脅威に対してみんなで早急に対応しよう

すばらしいコンセプトです

個人的には、
どんな製品もチェックを外します

例外はありません

一般的にはチェックしたままの方が良さそうな気がします

チェック外しておきながらなんですが

さらに進めると、
「競合するソフトウェアを検出しました」
現在導入しているウィルス対策/FireWall製品です

一つのパソコンで同時稼働できません

でも対策は簡単です

”アプリケーションを自動的に削除する”
クリックすると削除してくれます

至れり尽くせりです

そのままライセンス登録、
あっという間にインストールが完了です

簡単ですね

若干、やることが残っていたので、
それを終わらせたら、
ブログを書こう

んんっ

そう思っていた矢先、
またしてもインシデント発生

「なんて日だ

ちょっと長くなりましたので、
また明日

ではまた
