
野毛山動物園

世界最高齢のフタコブラクダ

死んじゃったニュースが流れてました

横浜は環境が良いのでしょうか

野毛で一人呑み歩きしているにもかかわらず、
野毛山動物園いった事がないですね

残念でした

一人で動物園行くのも、ちょっと…

【Security NEXT】生徒の個人情報入りUSBメモリ2本を高校教諭が紛失 - 長野県
個人情報が保存されたUSBメモリ2本、
友人と飲食店で食事などして帰宅、
鞄が紛失していました

前任校の生徒情報も入っていたとのこと

学校が変わっても情報持っているのですね

説明と謝罪を行っているとのことですが、
異動があったら情報は消去する

そういう管理も考えないといけませんね

横浜ベイクォーターでもビアガーデンが始まりました

持たずに行くのがベストです

持たないという対処、
それだけで事故は無くなりますか

どうしても呑みに行く流れもあるかと思います

もしかしたら無くなるかも

そういう前提で、
暗号化する等の対策も必要ですし、
呑みに行った人とお互いにフォローする

そうなれるような教育、
必要だと思います

【Security NEXT】機密データを自宅PCにメール、ネット流出で職員を懲戒処分 - 京都市
http://www.security-next.com/049007
規定上持ち出し禁止されています

自宅PCにメールで機密データ送信

パソコンの外部記憶装置に保存、
インターネット経由でアクセス可能でした


突っ込みどころ満載、
教科書に載る様なインシデントですね

10日間の停職だそうです

甘いか甘くないか、
言うつもりはありません

ただ残念です

せっかく規定があったのに…
インターネット経由でアクセス可能

「共有」設定は簡単に出来てしまいます

”Everyone”ユーザーの追加、
万が一を考えると極力避けたいですね

最近の無線ルータ、
ハードディスクを接続して、
簡単に共有出来てしまいます

インターネット側からアクセスできる、
そんな機能もついていたりします

100%安全なものはないですね

無線ルータの設定、
ちゃんと実施していないとダメです

実施していても、
製品自体の脆弱性も発見されます

パッチもタイムリーにあてないといけません

Office製品の様に、
デフォルトがインターネット保存

どこでもOffice文書を共有できます

共有する場合、
リスクを理解することが大事ですね

知らないうちに共有しているかもしれません

たまのチェックも必要でしょうか

例えば、
エクスプローラの「ネットワーク」→「(自PC)」、
全てではありませんが、
PCが共有しているフォルダが確認できます

共有する場合、
気を付けないといけませんね

ではまた
