もったいない、必要な時もありますか? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



本日は21日です

メルマガでは話題にしていたのですが、

ソフトバンクの新料金改定予定日でした

3日程前に、

ドコモの新料金プランを見て考え直したい

ひとまず新料金プランは延期になっています

利用者に良くなるのであれば大歓迎です

私はauユーザですので、

auからどんな料金プランを出してくるのか、

興味深々です

気になるau、



【AOL Online Japan】速報:auが夏のスマホにキャリアアグリゲーション技術導入、75Mbps x 2で150Mbps全国展開。国内初

http://japanese.engadget.com/2014/04/21/au-75mbps-x-2-150mbps/

キャリアアグリゲーション、

あまり聞かない用語ですよね

複数の周波数を同時に利用して通信速度を上げる技術です

昔からネットワークの世界で、

リンクアグリゲーションという技術があります

複数本のLANケーブル、

一つのLANケーブルとみなして通信させます

例えば2本のケーブルがあれば、

今まで100Mbpsの通信しかできなかったもの、

倍の200Mbpsで通信できるようになる

それをスマホ(無線通信)でやります

といった発表でした

そんな利用者には嬉しい技術です

通信速度が上がるということは、

ストレスなくいろんなサイトを閲覧することができます

さらにパケット使用量が増える気もします

料金プラン以外のニュースでした

パケット量が多い人にも優しい

そんなサービスを期待しますぺこり

【exciteニュース】内部告発で不正疑惑が浮上 KDDIに問われる自浄作用
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20140421/Diamond_51999.html

KDDI社員の方、

社外の人に内部告発状を送ったそうです

ある会社に、

あまり使われない製品、

普段の10倍を発注

やっぱり95%位余ってしまいました

そんなにあっても仕方ないので、

30%分だけ残して廃棄しちゃいました

このニュースを見る限り、

4億分くらい捨てちゃいました

そんな感じです

もったいないです

時代劇の越後屋とお代官様

思い出してしまいました

現在、内部調査中とのことです警官

いままでブログの中で、

仕事で得た情報、

例え居酒屋でも漏らしたらダメですよ

情報漏洩、

人から漏れる率が高いですよ

言ってきました

今回の内部告発の方、

あっさりやってしまいました

普通に考えると情報漏洩です

こういうのは公にならないと、

黒っぽい事象は解消されず、

内部調査も始まらなかったのではないでしょうか

必要だったのでは

どう思いますか

時代劇等で直訴する時、

覚悟の上的な事を言っていたのを思い出します

もしかしたら、

内部告発した人が知らない事情があるかもしれません

同じ直訴をするのであれば、

同じ会社の上の方にするべきだったのでは

今回の件、

言ってもダメだったのかもしれませんが

組織内の人が悪いことをしていたとして、

それを正すためだとしても、

情報漏洩等のコンプライアンス違反をしてしまうと、

会社からすると、

どちらもやってはいけないことをした

そういう判断をせざるを得なくなると思います

がんばって告発しても、

もったいない気がします

損得関係ない所が正義感でもあります

難しいですね

自分に不利にならない様、

社内でなんとか解決する方法が取れれば良いのですが

こういう事になる時点で、

既に社内ではどうしようもないのでしょうか

なんだか暗くなってしまいました

早く解決して、

新しいプランを考えて欲しいところです

自分の事しか考えておらず、

すみません土下座



ではまた