
核セキュリティ・サミット、
開幕ですね

核によるテロ

盗難や妨害や破壊等の脅威

それらに対する安全や保障について考えます

だからセキュリティなんですね

セキュリティ=情報セキュリティ
最近そんな思考になってしまっているので、
反応してしまいました

お任せするしかないのでよろしくお願いします

左サイドのTwitterにも挙げましたが、
Wordの脆弱性が発表されていました

当初はWord 2010向け標的型攻撃的なニュースになっていましたが、
対象は全部の様です

【IPA】Microsoft Word の脆弱性対策について(CVE-2014-1761)
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140325-ms.html
リッチテキスト形式ファイルが添付されたメールがきても、
開かなければ良いのですが、
うっかりミスもあるかもしれません

月例更新での対応だと4/9が最短です。
リンク先の対策から、
「Fix it」が適用できます。
できれば適用してみて下さい

【exciteニュース】奈良市公式Webサイトの構成がひどいと話題に
奈良市の公式Webサイトの構成がひどい、
話題になっているというニュースがありました

こういっては失礼かもしれませんが、
ネット上のニュース、
いくつか信用するための基準、
自分なりにあります

今回のニュース

確かめてみました。
かなり残念です

指摘されているリンクに飛んだ先には、
なぜか「いいね」、「ツイート」ボタンもあります

手続き資料ダウンロードページにです

どのページにも、
そのページに対するアンケートを送信する仕組みになっています。
「いいね」で良いのではないでしょうか

ちゃかしすぎですか

センス的なものだけであれば、
他人がとやかく言うのもどうかと思います

心配になって文法も見てみます

残念です

普通にチェックアウト出来るレベル結構あります

さらにバグもあります

メニューバーのリスト、
IDを変更し忘れています

目立ちます

メニューバー、
後で増やした時のミスでしょうか

修正依頼してくれたら直しますよ

なぜちゃかしているか

見た目やセンスだけの話であれば、
残念なサイトですね

それで終わります

こういう状況で公開しているということは、
きっと事前チェックや動作確認していません

ということは、
セキュリティホールにつながる様な所、
放置しているのでは

当然、そういう疑問がわきます

この記事にはベンダー名がありますが、
事実関係を疑う出来です

もし本当であれば恥ずかしくて速攻直すでしょう

生活にも密接していて、
多くの人が見るサイトは重要ですね

そしてそれなりのお金をかけます

そういう責任感は持って欲しいです。
個人事業や小規模の企業の方、
そこまで費用はかけれないと思います。
でも業者はちゃんと選んだ方が良いですね

ちょっと熱くなってしまいました

ではまた
