安全なユーザーIDでハッピーに! | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



【Gigazine】人はハッピーな気持ちで仕事するほうが生産性も上がるという結果が判明
http://gigazine.net/news/20140325-work-harder-when-happy/

イギリスのチームの研究により、

生産性が約12%もアップする

判明しているそうです

ハッピーな気持ちにする手段が、

世間で言われている、

リア充的なものとは異なるようですが、

でもこの結果に賛成です

そんな気がします

わだかまりがあったり、

怒っていたりすると、

確かに効率はあがらないと思います

くっそぉ~って思い、

ターボがかかることもありますが

【ITmedia】「地方から、ハッピーなニュースを」 国内外86カ所に広がる「みんなの経済新聞」の“増殖力”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/24/news032.html

平日最低1本は記事を配信すること
ハッピーなニュースを扱うこと
そして地域経済にスポットを当てること

そんなルールで、

ネットニュースを発信してくれているとのことです

と言うことは、

毎朝このネットニュースを見えれば、

効率があがるかも

確かに各地ならではのニュース、

充実している気がします

しばらく読んで効果測定してみます

ちなみにこちらです

みんなの経済新聞ネットワーク
http://minkei.net/



【exciteニュース】@nifty、ログイン方法にワンタイムパスワード認証を導入

http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140325/Mdn_35222.html

ハッピーとは微妙に異なる気がしますが、

喜ばしいニュースです

簡単でこれだけでも効果がありそうです

個人的には、

2段階認証には若干抵抗が・・・

電話番号やキャリアのメールアドレス等、

追加情報を登録しないといけません

2段階認証を突破されたニュースも

やった方が良いのでしょう

とは言っても、

Gmail等もいろいろ対策してくれています

普通はあまり気づかないかもしれませんが、

Gmailにログインして設定画面に行きます。

歯車マークのアイコンです。

「アカウントとインポート」「アカウントへのアクセス許可」

たまに確認します

知らないアカウントが追加されてませんか
「他のユーザがスレッドを開くと既読にする」になってますか

次に右下の方を見ると、

「アカウント アクティビティの詳細」

こっそりあります

ログインした履歴が見れます

覚えがある日時です

日本から利用していますね

安心します

日本だからって大丈夫ではないですよね

なぜが安心してしまいます

普段、

Webやブログシステム等のアクセスログを見ます

世界旅行ですか

各国IPアドレスからのアタックがあります

私が知る限りですので偏りはありますが、

月平均4桁近くある気がします

有名なサイトや大きな企業、

かなり多いと思います

【過去ブログ】Webサイト・セキュリティチェック[転]管理者ユーザ
http://ameblo.jp/i-security/entry-11739493380.html

デフォルトのユーザIDはダメですよ

お伝えしました

OS/PP系デフォルトユーザID
admin
administrator
root

ありがちなユーザID
manager
support
kanrisya

この様な安易なユーザーIDも危険です

もしどこかで利用しているようであれば、

変更することを検討してみて下さいペコリ



心配事が減れば、

少しはハッピーな気分になれるでしょうか



ではまた