
本日はお馴染み、
マイクロソフトの月例パッチの日です。
IE10と9の脆弱性も対応できているようです

いろいろ条件はあるかと思いますが、
影響だけ見ているとすぐにパッチをあてたくなります

このタイミングで、
Flash、Chromeもアップデートしています

いつも通り左側に書いています

確認してみてください

そして私も本日、
パッチを当てに病院に行ってきました

花粉症を起点にした扁桃炎です

なんで放置していたのか

病院の先生に怒られました

2つの要因を放置していたので、
なおさらプンプン丸でした

熱は無いと思っていたのですが、
いまはかるとビックリしました

そんな出てる気はしないのですが

お酒のおかげでしょうか

午前中は熱がなかったので、
頓服は処方されませんでした

今度病院に行くときは、
こちらもプンプン丸で行きますか

【Security NEXT】ミスが重なりサーバ内の個人情報が外部からアクセス可能に - 名古屋大
サーバのセキュリティ設定に問題がありましたが、
使わない事になっている為、
対策は放置しました

でもうっかり、
そこに個人情報等を格納してしましました。

よくありがちな感じです

セキュリティ事故の多くは、
こういう複数の要因が重なって起きる様に思います

この文面からは推測でしかないですが、
なにより残念なのが運用をしていない(様に見える)点です

WindowsUpdateの設定は皆さんしています

このバージョンになりましたよ

お伝えしています

確認してくれていますよね

超ざっくり言うと運用です

超ざっくり過ぎて怒られますか

今回の問題、
いまの感じだと要因は2点の様に見えますが、
単純に文面を読んだだけで、
さらに「+4点」は要因があります

現地を知るともっと出てきますね・・・きっと

【ITpro】セキュリティ対策は突破される前提で考える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140303/540722/
私もこのタイトルに賛成です

大抵のセキュリティ事故、
複数の条件が重なった時に発生します

完璧な設定や環境を目指しただけではダメですね

たとえ完璧な設定や環境でなかったとしても、
何かしらチェックする運用をしていれば、
そのリスクはかなり減ります

あぶないかな

これやっても大丈夫

そういうことを放置していると、
こういう事故になってしまいます

セキュリティ対策って、
こういうことを考える方が多いです

あれ、
放置&見て見ぬふり、
どこかで聞いたことがあります

ダメですよ

大事になってしまいます

今日は早く寝ることにします

ではまた
