春休みのセキュリティ対策!? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



明日12日、

定例のパッチ適用が始まります

【ITmedia】Microsoft、攻撃多発のIEの脆弱性を修正へ 3月の月例パッチを予告
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/07/news038.html

IE10と9の脆弱性対応だけでなく、

それ以外も対策してくれています

パソコンを普段起動してない方、

起動してください



【ガジェット通信】観光バス会社に内定した女子高生がラブレターをTwitterに晒し炎上 飲酒なども発覚

http://getnews.jp/archives/530523

本人が特定できる状況の中、

相手の個人情報を含めツイートしました

飲酒していることもツイートしていました

昨日NHKで入社式を報道されていました

これからという感じでした

いまから3日程前にツイートしたようです・・・

あっという間です

パッチしたい気持ちになります

本人を特定できる情報を出している方、

・・・私もですが

気を付けましょう

匿名の方、

安心してはいけません

匿名であっても流出してはいけませんね



いま春休みなんですね

こればかりは余計なお世話

そういわれそうですが言っておきます

これから新入社員になる方多いと思います

昔、学校の先生に、

春休みハメをはずさないように

良く言われました

内定中はまだ入社していませんね

入社しても大抵3か月は試用期間です

勤務態度・性格、みられてますよ

最近は採用する際にでも、

SNSの情報を確認する会社もあるそうです



会社の大事な情報を守れますか

他人の個人情報を流出しませんよね

そういう可能性が見える行動をすると、

合わないと判断してしまう会社もあるかもしれません

本採用してからも当然ダメですね

会社の評判を低下させることになるので、

なんらかの罰則があると思います

そしてなにより本人も居づらくなります



普段から気を付けていても、

うっかりミスはあります

許してもらえない場合もあります

普段から気を付けてない人、

許してもらう可能性ってあるでしょうか

許してもらえるから気を付けましょうという訳ではありません

ミスはゼロが良いですよね

普段から気をつけているほうが、

さらにミスは減りますね

良い春を迎えたいですね

昨日から春を待ちすぎですか



ではまた