Google関連のセキュリティ | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



今日も寒かったです

風が冷たいのがキツイです

あと2~3日で平年並みになるそうです

季節は夏より冬が好きです

ただこの寒さで花粉のダブルパンチはきついです

早くどちらかになることを祈ります土下座

できれば両方・・・勝手ですね、すみませんペコリ



【Gigazine】Google+ログイン用のメールアドレスを簡単に盗むことが出来るバグが存在していたことが明らかに

http://gigazine.net/news/20140310-google-steal-email-addresses/

他人のGoogle+アカウントで使用しているメールアドレス、

簡単に盗めるようになっていたようです

メールアドレスが盗まれてしまうと、

リスクが高まりますね

アカウントが解ると、

リスト攻撃や総当たり、

パスワードだけで良いですから

7日にはバグ修正できているそうです

Googleのセキュリティホール、

一般の方からの指摘らしいです

指摘すると報奨金がもらえるらしいです

【Gigazine】スマホをリモートコントロール可能になるカスタムマルウェア登場、感染アプリがGoogle Playにて発見される
http://gigazine.net/news/20140310-dendroid/

スマートフォンのカメラをこっそり起動

端末内のデータをひっそりアップロード

ホビットのようですね

リモートで可能になるマルウェアが発見されました

Dendroidと言うそうです

感染したアプリ、

既に複数がGoogle Playに存在している模様

昨日、Android狙われています

お伝えしました

詳しくは見れてませんが、

今の所は日本ターゲットではなさそうです

モバイルセキュリティアプリを提供しているLookoutより、

Dendroidに感染しないための対策方法、

セキュリティの『提供元不明のアプリ』にチェックを入れておく
モバイルセキュリティアプリをインストールする

だそうです

んんっ

Google Playに存在しているので、

一つ目の対策、

有効なのでしょうか

折角、注意喚起してくれています

茶化してはいけませんね



ではまた