IE10、お疲れ様でした・・・ですか? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



今週から順次、


【MSDN】2014 年 1 月第 2 週目から順次、Windows 7 向けInternet Explorer 11 の自動アップグレードを開始します
http://blogs.msdn.com/b/ie_jp/archive/2013/12/25/10484470.aspx

第2週といえば今週でした

もんじゅですっかり忘れてました

まだ正式見解でてないですね・・・

「会員登録の件」は解決したようですが



話がそれましたペコリ

結局、何日からなのでしょうか

来週1/15の定例配信にあわせるのでしょうか

まだ「来たぁー」という声は聞きませんね

Windows7もありますので、

ドキドキしながら待っていますが、

なぜかモヤモヤ感も満載です



いままで、

WindowsUpdateは確実にやりましょう

と言ってきました。

この記事の中に、

開発者様へのメッセージも添えられています

IE11 の検証と対応を進めてください

少しなえます

このメッセージを残すくらいなら、

自動アップグレードは、

検証が終わってからでもよかったのでは

この発表は12/24ですので、

まだ2週間です

ちゃんと検証してくれたのでしょうか



昨年末IE11が登場してから、

あまり良い評判は聞きません

IE10の時も、

同じような感じだった気もします

あまり気にしても仕方ありません

きっと利用する側にとっては迷惑な程度で、

いつも見ているサイトが崩れてみえたり、

Web上で入力する時にやりにくかったり、

・・・あるかもしれません



崩れて表示されたサイトの管理者は大変です

直さないといけません

この記事の中に記載がありますが、

無効化ツールキットも同時提供の様です

ざっと見る限り解除方法の記載がありませんが、

/Uオプションぽいです



とは言っても仕事等で

どうしても崩れてはいけないような状況以外は、

受け入れるしかありません・・・

暗くなってませんか

30%高速化

セキュリティや信頼性向上等々、

利用者にとって、

嬉しい機能満載

のはずです

前向きに考えて、

ワクワクしながら待ちましょう



素直にワクワクできませんか



ではまた