最弱?最強??パスワード! | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは

気づかなかったとは思いますが、

昨日、カテゴリだけ作ったものがあります。

”ニュース”と”お気に入り”です。

まだ、どちらも0件なので、

まずは1件づつは書いておこうと思います



という訳で、

ニュースから、行きます




最近、こんなニュースがありました。

【ITmedia】200万件の盗難パスワードがマルウェアサーバに、大手サイトのアカウントも発見
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/05/news031.html

マルウェア(ウィルスを含む、悪質なプログラムのことです)が

盗み出した情報を管理しているサーバに乗り込み、

どんな情報を盗んだのか確認しました

 

悪いサイトに侵入しているといえ、

いいの

って、そちらの方が気になった記事でした。

細かいこと、気にしてはいけませんね

内容は、盗まれたパスワードのトップ10が、

「123456」、「123456789」、「1234」、「password」等

安易なパスワードでしたよと言っておられます。



このニュースの前には、

こういう事件もありました。

【ITmedia】Adobeの情報流出で判明した安易なパスワードの実態、190万人が「123456」使用
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/06/news040.html

Adobeの管理情報流出ニュースなのですが、

なぜか、すごい方の手により、

暗号化されているはずのパスワードが解析され、

集計されてました

暗号化、大丈夫でしょうか・・・

でも、こちらでも同じ様な感じですね・・・



悪意がある方が本気になったら、

あっと言う間に、

解析されてしまうでしょう一覧だと思って、

間違いないと思います



そんな中、

ざーっと集計結果を眺めていて、

 

と思うパスワードがありました。



公開されていて、

誰のパスワードか解らないとはいえ、

パスワードだったものを、

ブログに書くのは気が引けますが・・・えいっ

「1qaz2wsx」

何で、こんなに複雑そうなのが、

46位になっているんでしょう・・・



キーボードをジッーとみれば解ります。

ホウ、ホウ、ホウ 



これを見て、ドキッとした方、

パスワード、ずっと変えていないなぁ~って思った方、

もう、今年もあと半月です。

棚卸がてら、変更してみてはいかがでしょうか?

簡単ではありますが、

安全なパスワードの考え方は、こちらです

セキュリティ設定以外で気をつけたいこと その1
http://ameblo.jp/i-security/entry-11721613565.html

・・・私も変えていないパスワードあります

やらなきゃです



ではまた