ディスク、暗号化してみませんか? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは

昨日の予告通り、”お奨め”をご紹介します。

あっでも、期待しないで下さい

電気屋に行って、新しいものを見たりすると、

ワクワクしてしまう性質なので、

結構、入り浸ってます

でも、衝動買いもできない残念な性格ですので、

必要最低限なものしか持っていません・・・

ケチですか

否定はしません ww



ノートパソコン、お持ちの方多いですよね。

気軽に持ち運べて、

喫茶店で気分転換しながら、

締切に追われ、電車の中など

自由自在です



うっかり置き忘れ・・・・



そんな時の対策、出来てますか?

もちろん、「とられて困るもの」入ってますよ




私の場合、

市販ソフトで、ディスクを暗号化しています。

ディスクといっても、

ディスクの決めた領域を暗号化し、

新規ドライブに見せている感じです。

その中に、パスワード管理ツールのデータ等、

見られては困るデータを入れています。

もちろんデータの更新も、このドライブ上です。

OSのTEMP等は、やむおえず自力削除ですが・・・



個人利用でも、持ち歩くのであれば、

やっておいた方が良いかなと思います。

やってる、やってないで大きく違いますので・・・

パスワード等もしかりですが、

誰かが見てやろうと思った場合、

その人が試している範囲で解除されてしまえば、

見られてしまうでしょうし、

ガッツリ、プロの力まで借りて見てやろう!

という人、そんなにいないと思います。

・・・最初からプロの人だった場合、

あきらめるしかありません



私の場合、私的も公的も含め、

ノートは、かなり昔から持ち歩いていました。

あれ、ここまで来て製品名を言っていませんでした

少し古いのですが、

キチッと秘密メディアロック

という製品です。

名前的に大丈夫?って思ってしまいますよね

私も最初(かなり昔です)購入するときは、

そう思いました

でも、その当時、抜群なスペックでした。

今は、比較していないので、解りませんが。

今は、名前が変わって、

LBメディアロック3
http://www.lifeboat.jp/products/ml3/ml3.html

になってます。

そして、現在進行形で利用中です

昔から安定しているのと、

正しい使い方ではありませんが、

暗号化フォルダ単位でバックアップ出来るのが、

お気に入りの理由です

最近、他にもいろいろ発売されています。

別にLB社の回し者ではありませんので、

別の製品でも良いと思いますが、

これを機に、ディスク暗号化を検討してみては



・・・少し不満な所といえば、

名前が変わってしまった所でしょうか

やはり、あの怪しい名前にもかかわらず、

キチット」したスペックとのギャップが、

良かったなぁと思います(^Q^)



ではまた


・・・うっかり、タイトルを「下書き中」で公開してしまいました

セキュリティ事故でしたm(__)m