コジョカルさん | ピラテっさんへようこそ

ピラテっさんへようこそ

~湘南 茅ヶ崎のピラティス番長 松本いずみの ゆるゆるムキムキ日記

昨日は、コジョカル ドリームプロジェクト へ行ったよ。

すごいタイトル[E:shine]。

かれこれ、海外のクラシックバレエダンサーを観るのはいつぶりだろうか?

それくらい、観にいってないし、なんとなく敬遠していた。
ダンスマガジンすら、久しく見ていないので、国内外に限らず、ダンサーも全然わからない。
なのに、バレエの指導をしていて、歯痒い感じだった。
今年は、バレエの舞台を沢山観ることを抱負に挙げた、第一弾!みたいなこと。
月一くらいで、舞台には足を運びたいと思う。
なかなか知人関係の舞台を観る機会が多く、他に予算が回らないんだけど、色々削って捻出していくぞ!

コジョカルさん、素敵だったわ~。
彼女は、練習の鬼らしくて、寝ても覚めても、バレエのことばかりみたいです。
そんな感じするわ~。
でなきゃ、ああはならんわな。
完璧ってやつよ。

ピラティスのイントラ友達と二人で行ったんですよ、五反田ゆうぽうと。
千秋楽。
Bプロの演目は、

ラリナ・ワルツ
タランテラ
くるみ グランパ
ディアナとアクティオン
椿姫 三幕パドドゥ
ザ・レッスン
ドンキ ディベルティスマン

椿姫のパドドゥは、感動でした。
しなやかで、強くて、二人の息ぴったり。
モダンのアクロバット的リフトをポアントでやっちゃうんだから。
ポアント履いたら、1分のバリエーション踊りきれるかさえわからない自分を想像して、可笑しくなったよ。
甘いな~色々。

舞台を観に行った後の自分の反応って、今の自分の思考とか、精神状態があからさまになるんだよね、それがちょっと自分でも面白くてさ。
昨日はどうだったかと言うと、これからのこととか、すごーく不安に思って、自信もなくて、いじいじしてたんだけど、前に踏み出す勇気が出た。
それが一番。
あと、バレエがんばろーっと、今年の抱負に掲げたもう一つだけど、バレエは、ダメだなって。わかってはいたけど、時間の無駄だわやっぱ。
ここまできたらバレエも踊れるスーパーダンサーを目指す。
って、今までもそうだったんだけどね。二見さんとこのダンサーみたいにさ、バレエの基礎しっかり身についてるコンテダンサー。
それでいて、ポアントも履ける、みたいな。
これは、完全に椿姫の影響だね。トーであんなん踊れる感じになりたいわ。

舞台もできる限り、出て行こうと思ったよ。
やる前から辞めたら、10年前の、あの後悔の繰り返しになる。
倒れるまで舞台人みたいな、歌舞伎役者みたいな、かっこいいこと言えないけどさ~。
わからないけど、こればっかりは、体調しだいだからね~。
ただ、舞台見て、バレエがんばろ!って思う以外のことに影響を与えるわけじゃない。今回の私で言えば、なにかを決断する勇気とか。
改めて、私も、そんな風に人に影響与えられたらいいな~と思うわけだ。
今、病気と闘ってる友達とか、新しい道に踏み出した友達とか、売れないけど頑張ってる人とか。
もっと大きく言えば、東北の人とか、色んな人に。

関係ないようでも、伝わることってあるんだよね~。

イズミ ドリームプロジェクトだな…