みぃのひとりごと -3ページ目

みぃのひとりごと

ぼそっとつぶやいた独り言

息子(小1)


模倣が苦手で動きを見て覚える事が難しい。

多きな動きは問題ない。

ジャンプとか両手を上に上げるとか。

けれど、肘を曲げたり、左右で違う動きをするのは難しい。

あと、右と左の判断が遅いし、時々違う。


と……言うことは…………


運動会のダンスは難易度高い!


それでも、一生懸命やるのよ。

本人は完璧にできているとおもってるしね。

だから「違うよー」と、お友達から指摘されてイライラしちゃって不安定になっちゃった。


で、疲れて熱だした。

気持ちも不安定……


そのうち、お友達も「あの子はダンス苦手だから仕方ない」って思ってくれるようになるから、もうちょっと頑張れ!

お仕事


任された労働を行い

その労働に見合った対価を頂く


それだけではなく

責任

信頼


色々あるよねー


つまり

簡単には休めない!


けれどもよ

子供って、よく熱出すよね

そんでさ

「お仕事いかないでぇ。一緒にいてぇぇ」

とかなるのよ

なったのよ


あぁぁぁぁ

どーしよぉぉぉぉぉ





ここんとこ

「女性も働け」的な政治家さん

理解してる?


年収の壁に対して助成金?

違うよぉぉぉ

子育てに集中させてよ派なのでね

世の中の「お父さん」達の年収あげて欲しい

更に、私は、どうせ働くなら厚生年金に加入したいのでね!扶養外れたいの!

年取って、動けなくなってからの年金増額は魅力的。


どうも世の中の流れと意見割れちゃうわ………


と、いうか………

企業へ甘すぎじゃない?

留保額を下げて給与を上げた企業には法人税減税↑↑

給与を上げないで、留保にしてる企業は法人税増税↓↓

とか、どうよ!


家で子育てしたい人が、我が子を自分の手で育てる事ができるようになったらさ……

そうしたら、保育園の待機児童も減るよね。

そうしたら、お仕事を続けたい女性も保育園を利用できて、働きやすくなるんじゃないかな。

娘(小6)

まだまだ素直


そんな娘に相談を持ちかけられた


ショボーン「私、反抗期かも……」


滝汗「どうした?何だか無性にイライラするの?」


ショボーン「うん。お父さんに対してだけ、ちょっと」


滝汗「何があったの?」


プンプン「お母さんが仕事の土曜日とか、11時くらいから、そわそわし始めるの。台所に行って、ゴソゴソしながら、お昼どうする?何食べる?もう決めた?って、めっちゃ言い出して、11時半には食べるの。

けどさぁ

学校だと給食の時間って12時半だから、11時にお昼ご飯どうする攻撃とか、本当にウザい!」


真顔「………それは、ただお父様が普通にウザいだけだね。そもそも、本当の反抗期に入ったら、「反抗期かも」って言うことすら、だるくてウザいから、言わないと思う。

よって君は、まだ反抗期ではない!」


てへぺろ「そっか。よかった。」



だがしかし、父よ!

こういうことの積み重ねが、娘を遠ざけるのだろうな!


そして娘よ!

実際の反抗期は、お手柔らかにお願いします。