アイループ パソコン修理日記 -63ページ目

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

◆【お客様の自覚症状】
パソコンの動きが全体的に遅い、シャットダウン中にフリーズして終了できないことがある。NEC製デスクトップ、Celeron_900MHz、512MB。


◆【実際の症状】

パソコンのCPU性能が低く、ウイルス対策ソフトもマカフィーを入れており、これ以上の高速化はできない。高速化をするなら、リスクを承知でマカフィーをアンインストールするしかない。


◆【処置】

アイループにて一時預かりして点検しましたが、CPUがCeleron_900MHzということがネックのため、これ以上の高速化はできないとお伝えしました。メモリは最大1GBまで搭載できるようですが、現状300MB程度しか使っていないので、これを512MB→1GBに増設したところで体感速度は上がらないとお伝えしました。


また、シャットダウン中にフリーズするのはマカフィーが原因となっている可能性が高いですが、これについては無料点検の範囲では詳しい原因究明はできません(精密検査が必要です)。


簡単な高速化メンテを行いましたが、たいして効果がありませんでした。このお客様の場合、このパソコンを高速化するよりも、より性能の良いパソコンへの買い替えが最も適当です。液晶モニタは生きているようですので、本体のみの買い替えでOKかと思います。


◆【その他】
ご近所のかた、持込点検。実作業時間...30分間。料金...\0。


◆【お客様の自覚症状】
電源ボタンを押して起動すると画面が真っ暗で、本体から「カッツン!カッツン!ガリガリガリ…」という激しい異音が聞こえる。SONY製ノートパソコン、VAIO Type F (VGN-FS31B)、CelM_1.3, 512, 80, DVD-SM。


◆【実際の症状】

ハードディスクの物理的故障のため起動しなかった。購入後、リカバリディスクは作成していない


◆【処置】

VAIOをリカバリディスク無しでOS再セットアップするのは至難の業で、プロでもできないことが多いものです。そういった理由から、まずリカバリディスクをメーカーから調達する方法をご提案しました。


ところが、メーカー(SONY)に連絡すると、リカバリディスクを入手するには非常に手間がかかり、期間も2週間程度かかるという返答がありました。これをお客様にお伝えした上で、一度アイループにて自力で再セットアップさせてくださいとお願いしました。


現在のハードディスクは既に読み取り不可能(BIOSで認識していない)でしたが、特殊な方法(企業秘密)で読み取り可能な状態まで復帰させました。その上で必要なドライバ類を救出し、その他お気に入りやメールのデータ、マイドキュメントなど、多くのデータの救出に成功しました。


ハードディスクを交換し、OSインストール後、先ほど救出したドライバ類でメンテナンスをかけました。[スタンバイ]機能が使えない以外、全ての問題を解決できました(ビデオドライバは正しく当たっています)。


また、救出したデータを復元し、できるだけ違和感の無い状態までメンテナンスを行うことに成功しました。さらに、前のハードディスクはギリギリアクセスできる状態なので、USBで外付けハードディスクにできるケースを取り付け、残りのデータ(Dドライブの50GB程度のデータ)は取り出せる状態にしておきました。


パソコン本体はフルメンテナンスを行い、アイループ式独自リカバリDVD、元のHDD、およびHDD外付けケースと一緒にお返ししました。また、できるだけ早めに外付けハードディスクを購入し、元のHDDからデータを移しておくことをアドバイスいたしました。


◆【その他】
住吉区のかた、持込修理。お預かり日数…6日間、実作業時間...4.5時間、料金...\14,000。

(HDD本体+換装工賃:\6,000、リカバリディスク無しでのOS再セットアップ:\6,000、HDD復旧作業と起動しないパソコンからのデータ救出および独自リカバリDVD作成料:\2,000)。

◆【お客様の依頼内容】
パソコンが壊れたのでメーカーに修理してもらったが、返ってきたパソコンが購入時の状態に戻っており、ソフトのインストールや設定方法などがわからず途方に暮れている。できるだけ今までのパソコン環境を復元して欲しい。NEC製VALUESTAR、一体型デスクトップ、CeleronD、1GB。


◆【処置】

「パソコンが壊れた」という内容をよくよく確認すると、起動時に黒画面に白文字で英語がズラズラと表示されるという内容でした。NECの修理報告書を確認したところ、HDDがS.M.A.R.T.エラーを起こしていたと記載されていました。メーカーの修理代金は約\49,000、5月8日に依頼して本日(5月28日)にようやく返ってきたということでした。


ちなみに当店であれば同じ内容の修理で\10,000前後であり、無くなったデータの一部分だけでも救出できた可能性があります。


一切データのバックアップが無い状態からのパソコン環境復元は、非常に時間がかかります。ウイルス対策ソフトのインストール、 Windows Update にて最新状態まで更新し、どんなソフトが入っていたか、それらをどのように使っていたか、メールの設定、プリンタ、デジカメ等々、多くの設定項目をヒアリングしながら再設定していきました。


最終的に、元の環境に可能な限り近付けました。今後使っているうちにアレコレと不足項目が出てくることが予想されるため、その際は遠慮なくご相談くださいとお伝えしました。また、パソコンが起動しないときは焦ってメーカーに相談するのではなく、まずは近所のアイループまで一報入れていただくようにアドバイスいたしました。


実際にはソフトの名前を正確に覚えていないものが多く、それがどんなソフトだったかなどをヒアリングしながら私が考えたり検索したりして、ソフトを探してくることが多かったです。使っているソフトの名前だけでも可能な限り覚えておき、さらにデータも日頃から可能な限りバックアップを行っておくべきでしょう。パソコンは、あるとき突然壊れてしまう可能性があるものです


◆【その他】
阿倍野店から徒歩圏内、夜間出張サポート。実作業時間...3時間30分。料金...\6,000(常連割引)。

(私が請求した金額が安すぎるとのことで、実際は\10,000いただいてしまいました…感謝いたします!)