大阪)カハラ 3月ディナーで贅沢な夜。前編 | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

大阪北新地の雑踏の中を掻き分けるように探す事数分。
目当てのお店の看板を目にした。

噂には聞いていたので

格段 驚く事は無いが、聞いていなかったら通り過ごすであろう。

ここが上質で厳選された素材でしか料理しない、

創作料理レストランとは 全く気づかないはずだ。

さて、噂通りの美味しさと満足感が得られるか?

今宵はカハラで、贅沢な素材とご主人と向かい合って
料理を楽しもうと思う.

食べるって、楽しい♪
    食べるって、楽しい♪


食前酒は

大阪 樫原でとれたぶどうで仕上げた
半貴腐ワイン(軽い7%程度だそう) 
一舐め程度で お隣様へお渡ししてしまいますが
香りはすごく良かったことと、こうして
地産地消 な ワインを頂く、、、大阪でぶどう、ワインかぁ、、、素晴らしい発見。

食べるって、楽しい♪


こちらは 先ほどのぶどうで

殆どアルコールが入っていない ぶどうの果皮ジュース。
皮の部分を使った 渋みと苦みと酸味が加わる事で
甘過ぎない 大人な味わいに仕上がるとか。。。

食べるって、楽しい♪


食べるって、楽しい♪

一品目は、
「宮崎で朝、できたてのモッツァレラチーズと
 春菊のスープ」


食べるって、楽しい♪

「必ず かじって下さい。」と言われるその理由はごもっとも。
この もっちりした食感は、箸で切ってはならぬ味わい。
春菊の独特の香りが全体的に味を引き締めていた。
食べるって、楽しい♪

そして、このパンは。。。。。?

食べるって、楽しい♪

この日の午後、私が並んで並んで待って買った、
ブーランジェリー タケウチのオリーブのパン。

昨日もご紹介しましたが
本店でのパンはオリーブが4つぎっしり入ったパン。
こちらは1個をコロンッと丸ごと。

食べるって、楽しい♪


この器は
シェフ自ら手がけられた作品。
漆を扱われるのだそう。
素晴らしい!

食べるって、楽しい♪


八寸仕立ての前菜が登場する。

食べるって、楽しい♪


■黄ニラと牡蠣に醤油フリーズドライをトッピング
■コーヒーに浸けた合鴨のロース
 タスマニア産フレッシュマスタード
■裏返したライムを器にし、
 煎った麦芽をトッピングした唐津産の白魚
■鱒のスモーク バジルシードソース
■くちこの山芋がけ
■春 エンドウ豆のカンクォイロットチーズ
■青大根の鎖切り




ダウンこれ、どうやって切る訳???
つなぎ目がない、鎖切りの青大根を手にして。

「(あまり考えると)寝れなくなるよ?」とシェフに言われる。。。。ふむ。
食べるって、楽しい♪

確かに。
ライムを裏返して器にする方が
色も香りも良いね。このアイディア いっただきます!

食べるって、楽しい♪



さて。

このリゾット、かなりの美味だ。

富山産のホタルイカ、
岡山県 吉田牧場のカチョカヴァッロで仕上げてある。

食べるって、楽しい♪

何と言っても
この、伸びようがいい!!!
そして、ホタルイカの濃厚さとあいまったうえに
やや固めのお米が ぷちぷち はじける。
これは 美味だ、、、。
食べるって、楽しい♪


岡山県の吉田牧場は
フー土アナリスト協会でも人気の牧場で、
噂には聞いていたが
いやはや、、、。

そして この 大きさがまたすごい!

食べるって、楽しい♪





どんどん、衝撃的な品が続くが、
こちらは「十割そばのからすみがけ」

贅沢にも、けずった唐墨をこんなに盛り、
頂くのだ。。。。
大阪で、そば? そう思うなかれ。

この近所で 大阪でも有名なおそば屋さんがあり、
そこで打ってもらっているそう。

食べるって、楽しい♪

最近 ずっと 蕎麦の味を
探求していたので これは嬉しい。

そして、そのお店は
このカハラの近所だとは。
滞在中に参りたいものだ、、、。
食べるって、楽しい♪










後編へ 続く。