
本文はここから
誰が作っても美味しい料理は・・・・
カレーではない!ってことだけは、断言できます!!( ´艸`)
これ。悪口に・・・なっちゃうのかな・・・?
けど・・・書きたい・・・!(笑)
書いちゃえ・・・!!(えいっ!)
お義母さまの作るカレーは、びっくりです。
カレー大好きなパートナーや、チビ達も・・・食べません・・・!!
料理全般得意ではない、お義母さま。
遊びにいった時に、色々作ってはくださるのですけど・・・
どうしても美味しいとは思えない・・・・°・(ノД`)・°・
パートナーに聞いてみたら、昔よりはずいぶん良くなったとのこと。
学生の時のお弁当なんかは、すさまじいものがあったそうです・・・。
野菜はおでん・豚汁・カレーに入ってるものくらいしか出なかったそう。
その、問題のカレー。
毎回毎回、みんな残すのに。
簡単にできるからか、割りと出現率が高い・・・!!
あまりの酷さに・・・
『香織ちゃん、遊びにこない?今日カレーよ♪』
って電話がかかってくると。
『残念!うちもカレーの準備しちゃったんです!』
・・・・・・・。って、嘘ついちゃったり・・・。
何だろう・・・?何がいけないんだろう・・・?
どこが違うんだろう・・・???
カレーって、普通に作るなら、箱の後ろに書いてあるレシピ通りに作れば、普通に食べられるはず。
なぜなんだろう・・・?
って、ずっと疑問だったんですが。
一度、カレーを作る現場に居合わせたことがありました・・・。
問題点がわかりました・・・!!
・ 材料を炒めない。
・ すべてを鍋に入れて(肉も)、水は目分量。
・ 灰汁をとらない。(火に書けたら放置)
・ 冷凍肉を、冷凍のままで切って、固まったまま煮てる。
・ 水が目分量なので、ルーが足らずに、二箱ぶち込む・・・。
結果。鍋のど真ん中でもお玉が立っていられる、ドロドロを通り越したカレーが出来上がります・・・。
同居してた時は、料理は私が全て担当していたので・・・
もともと、ほとんど料理を作った事のないお義母さまに、色々教えたのは嫁の私・・・
(私が結婚した当初で、お義母さまの作れた料理は5種類くらい・・・)
海老の背ワタはとりましょうね、とか。
出汁をとるのでなければ、お肉はお湯が湧いてから入れましょうね、とか。
卵焼きはこうやって巻くんですよ、とか。
もっと言っちゃえば・・・・
生モノ(肉とか)を冷蔵庫に入れずに半日放置しちゃダメですよ、とか。
夏場にクリームシチューを一晩放置したら、腐るんですよ、とか。
本当にいろいろ・・・教えたはずなのですけど・・・
カレーは盲点だった・・・・!!
パートナーが好き嫌いが多いのも、野菜嫌いなのも、こういう環境だったのだから仕方ないんだなぁって納得!
なので、少しずつ。
社会人として外で恥ずかしくない程度に、改善されては来ました~。
しかし・・・カレー・・・。
・°・(ノД`)・°・
で・・・
誰が作っても美味しい料理・・・。
料理と言えるのかわからないけど・・・。
【ゆでたまご】
ごめんなさい。お義母さまの料理で、なんとか普通に食べられるのが、ゆでたまごなのです・・・。
白身はボロボロだけど・・・
香織は料理上手ではないけど、普通レベルだと思う・・・多分(笑)(;´▽`A``
身近にいるお義母さまが、本当にびっくりなので・・・
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚