家庭訪問。中チビの場合。 | この道を まっすぐ行くと、かおりンち。

この道を まっすぐ行くと、かおりンち。

デコボコ道。坂道。クネクネ道。
いろんな道があるけれど、家族みんなで歩けば、大丈夫♪

さて、お次は中チビ。




先生から中チビの話を聞いて…

中チビの外面の良さが、すごぉくわかりました(笑)

(´▽`*;)


前年度の先生(超ベテラン)にも、同じ事を褒められていましたが…


先生:『中チビさんは、お友達の良い所を見つけるのが上手ですね!』


ありがとうございます。\(o^▽^o)/

見てないようで、観察力のある中チビです。



そして…


先生:『他の子が、やらなきゃならない事を忘れていたりすると、いつも中チビさんが教えてあげています!学級委員や、クラスのリーダー的存在になってくれればいいなぁと思っています!』





(´▽`*;)



今回の中チビの先生は、割りと若い先生です。

今時、燃えてくれるのは有り難い。




けれど、過剰な期待は困ります。




中チビは…

例えば、大チビが叱られている時は『自分はいい子だよアピール』をしてきたり、大チビや小チビが悪さをしていたら『ママ~!あのね~!』って、すぐに言い付けにくる子です(笑)


だけど、大チビや小チビに言い付けられそうになると『言わないで!』と必死で阻止します。(言われなくても、ママはバッチリ見てます。聞いてます。)(笑)





そんな感じで、褒められたい!気持ちが大きな中チビ。

期待されたらされるほど、いいとこ見せよう!!と頑張ってしまいます。





外で頑張ってしまうから、帰宅後に癇癪を起こしてしまう率が高いです。


いい子ぶり過ぎて、帰った途端に疲れちゃうんです。





勿論、心からの行動もあると思うし、正義感も強いと思いますが…


身内では、自分以外の子がお利口にしていると、中チビは悪さをし。自分以外の子が悪さをしていると、自分だけはお利口アピールが毎度のパターン(笑)基本的にあまのじゃく。




外では…【お利口仮面】かぶってます!!


ママの顔を見た途端に(園や学童へ迎えに行ったら)、【お利口仮面】は取れてしまいます(笑)


それは、周囲が驚く程の豹変ぶりです(笑)



先生達もビックリの、豹変ぶり(笑)





ママの顔を見た途端に【お利口仮面】は外れ…グダグダのワガママ癇癪持ちの赤ちゃんになります(´▽`*;)


先生方は『Σ(´Д`;)エェッ?中チビちゃんって、こんなキャラなの??』と、初めて目撃するときは、かなりの衝撃を受けるようです(笑)



まさしく、目が点(・.・;)状態。





ママからしたら、外での中チビの方が…目が点(・.・;)ポカーン状態ですけどね…?







そんな中チビですから。

褒めて貰いたい為に、学校では【お利口仮面】を外せない。

もっと、もっと!!と要求されれば、それに応えようと【お利口仮面】を大きくしようとしてしまいます。



そうすると、時々帰宅してからも学校モードな時があり…。

そのまま爆発させず(癇癪起こさず)に眠りにつくと、必ず夜泣きします…。


(;σ_σ)




もう学校に上がっている子の夜泣きは、キョーレツですよ?(笑)


手足バタバタ、わけのわからない事を叫び…

私のお腹に痣を作ってくれた事もあります(´▽`*;)








そんなわけで、外と家とでは極端に違う中チビですので…



『中チビは癇癪持ちで、外では出さないかも知れませんが、多分無理してると思います。先生のご期待は有り難いのですが、もう少し上手く外と家とのバランスを取れるようになるまでは、自然に任せてくれませんか?』


と、今までの経緯を話して、伝えました。






先生、ビックリ。( ̄□ ̄; )

えぇ、そりゃあ信じられないでしょう…(笑)



先生:『えっ?あっ…あ~そうなんですか…?』

と、しどろもどろになっちゃった先生…(笑)





うん。こればかりはね~。

一度目撃しないと、わからないと思います(笑)




先生から親に『学級委員に…』と言ってるのに、まさか親の私が『ちょっと待ったぁ!』をかけるとは思わなかったのでしょう。





中チビの【お利口仮面】は、多分私の責任。


大チビが本当に手のかかる子だったので(ワガママとかじゃなく、精神的に脆くて)、中チビが生まれてからも、大チビに手をかける事の方が多かったと思います。


中チビは中チビで、大チビを見ているからこその要領の良さがあるし、それが【お利口仮面】にも繋がっている気がします。

生まれ持った性質もあるとは思いますが。



以前、この中チビの事で悩み、育児相談所で話をした事があります。


そうしたら、ベテランの年配の先生?が。

『親が【仮面】に気付いているなら大丈夫ですよ。仮面に気付かない親もいますし、親の前で仮面をかぶる子供も居ますからね。母親の前でそれだけ出せてるんですから、あとは少しずつ、バランスを取って行けるようにしてあげればいいんですよ。』


プライドが高いのか、外で失敗する事を凄く嫌がる中チビ。



失敗しても大丈夫なんだよ~と、無理しなくていいんだよ~と、少しずつ伝えて行けるといいなぁ~。








そんなこんなで、中チビの先生からしたら意外な結果になったんじゃないかな…?


最後までビックリしてましたから…(笑)






いろんな事を任せて、中チビが無理せず嬉しい・楽しいと感じて、いい方向へ持って行かれるといいですね…と、話しました。


先生:『中チビさんはフワフワしてみえるけど、しんは強くしっかりしてますね。』


うん。それは間違ってないです♪







学校へ行くのを楽んでいる中チビ。


行事も嫌がる事もないので、後はバランス良く自分を出せるといいなぁと思います。






こんな感じで、家庭訪問は無事(?)終わりました~。




ほっ☆




\(o ̄▽ ̄o)/