こんにちは、優月です。

 

 

いつの間にやら梅雨に入り、

そして明けてしまいましたね。

史上最短の2週間だそうです。

 

 

6月中の梅雨明けは本当に珍しいですね。

真夏が一気にやってきて本当に日差しが強いです。

 

 

そして、明日6月30日は夏越大祓。

 

 

神社では茅の輪の準備がされていました。

 

 

 

こちらは手水で見つけた蝶々。お水を飲み始めたんですよ。

 

 

明日で6月も終わり今年の折り返し地点。

これからの半年をスッキリと

新しい気持ちで進んでいきたいですね。

 

 

 

 

昨日、NHK番組で宇宙物理学者の村山斉先生が

宇宙のことも地球の生き物のことも

全ては数式で表せるというお話をされてました。

なんか凄いことですよね。

 

 

番組の中でご自身の人生については

数式のようではないようで

時に問題にぶつかり後退し

またビュンと進んだりと

行ったり来たりなんて話もされてました。

 

 

時に自分のことが

何の成長も出来てなくて

停滞している、、、

なんて思うことありますよね。

 

 

でも実はそうではなくて

物事が上手く行ったか

成功したかどうか

その観点で捉えて見ているだけ。

 

 

いわゆる結果主義の考え方で

悩み考え葛藤したことって

無駄なことだったと思いがちですが

実は違うのですね。

 

 

生まれてくるときに

”人生で経験することを決めてきている”

と言われます。

 

 

もちろん嫌な経験はしたくはないものですが

その経験も何かを知るためでもあるのです。

(となれば計画通りと言えますね)

 

 

最初から幸せの中にいたなら

幸せがどんなものかわからないように

どっちも経験して実感するものだから。

 

 

例え失敗をしたとしても

必ず人生の糧となっていることが

わかる時が来るでしょう。

 

 

停滞していると感じていても

常に私たちは変化しているのです。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

優月

 

 

 

 

 

こんにちは、優月です。

真昼に太陽を見上げるとほぼ真上に見られます。

もうすぐ夏至なんですね。

 

 

2020年にはやぶさ2が持ち帰った

小惑星リュウグウのサンプル。

その研究結果が徐々に発表されるようですね。

 

 

小惑星探査機はやぶさのストーリーは

映画にもなりました。

 

 

はやぶさ2のサンプル採取時には

LIVEでワクワクして見守りました。

 

 

今朝のニュースで持ち帰ったサンプルから

46億年前に太陽系が誕生した時の謎が

解き明かされそうだとのこと。

 

 

何だか凄すぎて説明なんてとてもできないので

詳しくはこちらをご覧くださいね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220610/k10013665191000.html

 

 

 

 

 

スピリチュアルな世界では

地球外生命体が存在するのは当たり前ですよね。

 

 

実際にUFOを目撃したパイロットも多いそう。

地球ではありえない物体の動きをしていて

説明がつかないようです。

 

 

どれだけ広いか想像もつかない宇宙に

生命体が地球人だけなんて思う方が無理があります。

 

 

でも今、目の前に現れても

受け止めるのはまだ難しそう。

 

 

問題はその地球外生命体を怖い存在で

地球を侵略しにやってくると煽ること。

 

 

しかし、そう遠くない未来に

色んなことが明らかになってくるのでしょう。

 

 

その時のためにも落ち着いて

楽しみに見守りたいですね。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

優月

 

 

今日は真夏日になる予想。

久しぶりに朝、犬の散歩に公園まで行ってきました。

 

 

朝と言っても8時を過ぎていて

既に陽は高く、陽射しも強かったです。

 

 

でも空気は澄んでいて

清々しくとても気持ちが良かったです。

 

 

結構、散歩やジョギングの人は多く

でも人がいないとき、マスクを外すと

解放感をとても感じられました。

 

 

テレビを見ると外国では

マスクなしが普通になってるところもあるよう。

 

 

これから海外からの観光客も増えて

また状況も変わっていくでしょう。

 

 

 

 

 

さて、海外へ自由にまた行けるようになったら

あなたはどこへ行きたいですか?

 

 

以前は行きたい時に

思い切って旅するタイプでしたが

なぜかコロナ禍になってから

そんなに行きたいと思わなくなりました。

 

 

歳のせいと言われればそれまでですが

以前は旅することで、現実から離れ

解放感を味わいたかったからかもしれません。

 

 

今は日々適度にストレス解消でき

解放感も感じられているので

遠出の必要を感じなくなったのかも。

 

 

でもやはり旅は楽しいもの。

旅先の風景を目にし、匂いを感じ

ソウルフードや産物を食べる楽しみ。

文化、言語の違いを肌で感じる体験。

 

 

頭の中での想像を超える

何かを感じられるものです。

 

 

早く自由に行き来できるようになるまで

行きたいところを温めておく。

 

 

それも楽しみの一つとなるのではないでしょうか。

では今日も良い一日を。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

優月

こんにちは、優月です。

 

 

ドラマを見ていて、主人公が自分と重なる

 

そんなことありますよね。

 

 

そんな時、

 

自分を客観的に見せられているとも言えませんか?

 

 

最近、そう感じた主人公は

 

職場でもガールズトークに興味を示さず

 

夜の飲み会にも参加しない。

 

 

日常のことに追われながらも

 

頭の中は何のために生きてるのか

 

を考えてしまうタイプ。

 

 

まぎらわすことがない分、

 

むしろ日々のつまらなさ、理不尽を憂い

 

無表情に生きてしまう・・・。

 

 

当然、そんな風に生きていると

 

楽しいわけはありませんよね。

 

 

でも、そんな人こそ楽しんでみることを

 

自分に許すことも必要なんだと思うのです。

 

 

逆に言えば、

 

日々の楽しみを追い求めてる人には

 

たまには自分自身を見つめることが必要

 

とも言えるかもしれません。

 

 

どんなことでもバランスが大事。

 

自分の殻に閉じこもりすぎても

 

ただ楽しさに流されるばかりでもだめ。

 

 

自分自身が本当に求めるものを

 

見つけられるようにしたいですね。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

 

優月

 

 

 

こんにちは、優月です。

 

2年ぶりの制限のないGWも終わり、

 

久しぶりに解放感を感じられるお休みでしたね。

 

リフレッシュして楽しまれましたでしょうか。

 

 

私はMLBの大谷くんのプレーを連日観ておりました。

 

それにしても毎日ゲームがあるのですね。

 

投げても次の日も出場してるのですから驚きです。

 

 

 

 

 

 

さて、先程制限のないGWと話しましたが

 

多くの人が、自分で自分に無意識に制限をかけている。

 

ということに気づいていないものです。

 

 

もちろんコロナ禍で行動制限がかかっていました。

 

社会全体でそのことは明白なのですが、

 

私たち一人ひとり感じている制限のことです。

 

 

例えば、

 

子供がいるから〇〇できない。

 

お金がないから〇〇できない。

 

大学を出ていないから〇〇できない。

 

体が弱いから〇〇できない。

 

 

人それぞれ違いますが、

 

何かしらそんな風に感じていることが

 

あるのではないでしょうか?

 

こうでなければならないもその一つ。

 

 

あなたの中にある制限は何でしょう?

 

それを自分でわかることは大事なことなのです。

 

今一度、自分の心に聞いてみてください。

 

 

そんな思いがあることを認識できると

 

初めて本当にそうなのかなと思い返すことができます。

 

 

制限が取り払われた時、あなたの視界は

 

ぐーんと遠くまで見渡せることでしょう。

 

壁になっているものを知ることは発見なんですね。

 

 

今日からまたいつもの日常。

 

新たな気持ちで過ごして行きましょう!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

優月