こんにちは、優月です。
いつの間にやら梅雨に入り、
そして明けてしまいましたね。
史上最短の2週間だそうです。
6月中の梅雨明けは本当に珍しいですね。
真夏が一気にやってきて本当に日差しが強いです。
そして、明日6月30日は夏越大祓。
神社では茅の輪の準備がされていました。
こちらは手水で見つけた蝶々。お水を飲み始めたんですよ。
明日で6月も終わり今年の折り返し地点。
これからの半年をスッキリと
新しい気持ちで進んでいきたいですね。
昨日、NHK番組で宇宙物理学者の村山斉先生が
宇宙のことも地球の生き物のことも
全ては数式で表せるというお話をされてました。
なんか凄いことですよね。
番組の中でご自身の人生については
数式のようではないようで
時に問題にぶつかり後退し
またビュンと進んだりと
行ったり来たりなんて話もされてました。
時に自分のことが
何の成長も出来てなくて
停滞している、、、
なんて思うことありますよね。
でも実はそうではなくて
物事が上手く行ったか
成功したかどうか
その観点で捉えて見ているだけ。
いわゆる結果主義の考え方で
悩み考え葛藤したことって
無駄なことだったと思いがちですが
実は違うのですね。
生まれてくるときに
”人生で経験することを決めてきている”
と言われます。
もちろん嫌な経験はしたくはないものですが
その経験も何かを知るためでもあるのです。
(となれば計画通りと言えますね)
最初から幸せの中にいたなら
幸せがどんなものかわからないように
どっちも経験して実感するものだから。
例え失敗をしたとしても
必ず人生の糧となっていることが
わかる時が来るでしょう。
停滞していると感じていても
常に私たちは変化しているのです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
優月