SS's life

SS's life

ンマー☆

今日で5月も終わり。

GWが結構前のように感じる。

仕事の方は先週から色々とやることが増えて、やることを無理矢理見つけなくてもいいと思っていたけどそうでもなかった(笑)

 

そして5月は色々と書類の提出も多い。

そのうちの1つが個人目標。

毎年上司と面談して目標を設定していくのだが、昨年は面談すると言っておいて結局やらなかった。

なので苦し紛れで目標を書いてみたけど、1年後に何を書いたか覚えてないし状態だし、当然目標は達成できていない。

あらためて昨年書いた目標を見てみると仕事の属人化を緩和させる感じだった…多分最初はやろうとしたけど無理だなーと思ってすぐ止めたんだと思う。。

 

今年は上司と面談をして、しっかり目標を設定。

簡単に書くと、会社の環境改善と社歴の浅い社員のフォローという感じ。

会社の環境改善は…トップが大きな障壁になるから厳しいかな。

社歴の浅い社員のフォローはできそうな気もする。

会社からの評価はあまり気にしなくなったけど、在籍している間はとりあえずやってみようかなと。

 

そして今日で派遣さんの契約が終了。

半年間、慌しい期間を頑張ってくれた。

現状を良くしようと色々やってくれたり、自分なりに仕事内容をまとめて仕事を覚えていく姿勢には好感を持てたし、この会社に必要な人材だと思ったから今回の契約終了は残念。

 

 

こちらから記念品と花束を用意したけど、派遣さんもプレゼントをくれた。

ありがたい!

また次の職場でも頑張ってほしい。

 

そして来週からは4月入社の新入社員が我が部署で研修。

自分も教える側に。

正直自分みたいな社会人は新入社員に悪影響を与えそうだから避けたかったが…マネジメント経験になるかわからないけどやってみるしかない。

昨日付けで1人退社(Aとしておこう)。

家庭の事情という感じだったから仕方ない部分はあるけど、また「送り人」としての実績がw

 

先週末に開かれたAの送別会に主役のAが来なくて、連絡も取れなくて結局普通の飲み会になってしまったらしい。

Aも何を考えているかよくわからなくてつかみどころのない感じではあったけど、確信犯かなと個人的には思っている。

会社側もAに対しては結構酷いことをしているからね。

 

エピソード1

先月開催された巨星の送別会。

会社主催ではなく、巨星の部署が主催の送別会ではあったけど、上司の変な気遣いでトップも送別会に誘うことに。

誘ってもらった立場のトップが何故か退職予定のAが巨星の送別会に参加するのが気に食わなかったらしく、上司を使い参加予定のAには参加させないように圧力をかけたらしい。

それでAは送別会不参加。

主催者でもないのにトップにそういう権限はないと思うがw

 

エピソード2

Aが有給消化で休んでいる日。

いきなりAが使用している社用車を「整備に出す」という体にして、車内から私物を全部出して強制的に社用車を奪い取る。

もちろんトップの指示。

本人がいない内にやるところ…陰湿よね。

自分も実行部隊の1人にさせられたけど、本当に馬鹿馬鹿しいと思ったし、こんなのに時間をとられるのも考えものだった。

 

こういうのもあっての送別会ドタキャンかなと。

問題をちょいちょい起こしていた社員ではあるけれども、それなりに頑張ってくれていたわけだし、この2つのエピソードはトップの人間性を疑う。

単純に忘れていた可能性もあるけど、自分が主役の送別会はさすがに忘れないよな。

 

 

次は今月末に派遣さんが契約満了。

「失った物ばかり数えるな!!! 無いものは無い!!! 確認せい!! お前にまだ残っておるものは何じゃ!!!」

と某漫画であったけど、この会社の場合は…

残っているものは仲間ではなく、考えることを諦めてしまった社畜達だよw

今週も何とか仕事が終わった。

毎月の中旬頃は時間を潰すために無理矢理やることを見つけるのが辛い。

来週からは色々と動きが出てくると思うから無理矢理やることを見つける必要はないと思うけど、後ろから監視されている環境で毎月こういうのがあるとメンタルを削られる。

 

昨日はトップが出張で不在。

ノートップ・ノーストレス。

日中の仕事の内容も多少影響があるかもしれないけど、夕方をむかえた時の疲れの度合いが段ちで軽くて、久しぶりに仕事後にプールへ行けた。

やはりトップと同じ空間にいることがそれなりの疲労になっているのだなとあらためて感じる。

職場の空気も普段より明るかったし、コミュニケーションも取りやすくて仕事もやりやすかった。

職場環境を悪くしている原因…明らかではあるけど、取り除けるものではないからなー。。

 

人の動きも。

来週初めに1人退職、今月末に派遣さんの契約終了、来月中旬に1人定年退職予定で一気に3人いなくなる。

今週の中頃に1人採用試験を受けたけど、採否はどうなるのか。

しっかりした印象は受けたし採用されそうな気はする。

ただ人を採るだけでなく、人が会社に残るように環境改善しないといけないと思うけど、そういう視点がないのが現状だし、進言してもトップが怒って話を聴かないから打つ手がない。

トップが少しでも社員の言葉を聴けば、会社が良くなりそうな気がするんだけどな(笑)