人生の分かれ道 | ひまわりブログ

ひまわりブログ

義両親(義父は認知症、改め高次脳機能障害になりました)義祖父母と完全同居約15年。
どんぶり勘定でしたが赤字続き。生きて行く為にどんぶり卒業します。
お金も貯めたいけど日々の生活も充実させたい。
普段言いたい愚痴も声に出しては言えないのでここで発散してます。


 昨晩、義父へのキモさと生理的な無理さが爆発して旦那に話してみた。


・身体は普通に動くのに何もしない。


・出来ないのと、やらないのは意味が違う


・子どもが赤ちゃんの頃は私が仕事出来ないから家にいたから、家の事全てするのは

当たり前だと言われてた。

お父さんは何故待遇が違うのか。


・家事はリハビリになる。何もさせないからしないで良いと思ってしまう。


・自分のお漏らししたシーツや服は自分で洗濯させるべき。洗濯するのが嫌ならお漏らししないようにノンアルビール控えたりするべき。


・こんな何でもしてくれる家に居たらお父さんにとっても良くない。


・身の回りの事くらい自分でしてもらわないと、お母さんが先に死んだら、お父さん看るのは私しかいない。あなたの兄妹が看てくれる要素は一ミリもない。

お母さんが元気なうちに少しでも、自分でするのが当たり前!という意識を付けさせてほしい。


まぁ色々話しました。喧嘩とかじゃないので普通の会話で。


旦那はお父さんが目障りだから眼中に入れてないらしく、お母さんに何かあったら施設に入れるって。

施設いくらかかると思ってるの滝汗

そんな金ないわ笑い泣き


引き継ぎもできず、ある日いきなり大黒柱になった不器用な旦那。手探りで色んな方に助けて貰って、色んな方に頭さげて教えてもらって一生懸命仕事してきたのを私は一番近くで見てきた。

相当なプレッシャーと不安があったと思う。

こんなに毎日必死に働いてる中、ボケーっと他人事な義父が目障りに感じるのは私も同じ。


夫婦二人とも気持ちは同じだけど、だからって義父が生きてる限りどうしようもないんだよねチーン

こんな状態で自分は生き残りたくない。子どもに迷惑かけたくないって思うけど、ボケてしまったら迷惑かけてる事も分からないんだもんね。ボケる前にエンディングノートに書いておかなきゃ。


あの時お父さんの異変に気づかずに119番してなかったら人生はかわってたのかな?ってとても怖い事を考えてしまいます。