#01人の育成


開成中学校と上庄中学校の統合、陽明中学校と尚徳中学校、和泉中学校との統合は令和6年4月。それに向けての再編準備委員会がそれぞれ立ち上がります。



より良い教育環境、すべては子どもたちのための再編でなければなりません。中学校区が広がることによる通学路対応や地域交流のあり方はどうなるのか。部活動は地域への移行も同時に議論しています。給食も地元農家と連携した地産地消体制は維持されるのか。ちなみに大野市の特長の一つである学校の給食室で調理を行う自校方式は維持すると議会で答弁を得ていますので、この点はご安心ください。


また令和4年度は開成中学校、陽明中学校とも学校施設の改修に向けた実施設計も予定されています。


大野市議会教育民生常任委員会でもしっかり議論していきます。


詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/sho-chugakkou/saihen-keikaku/gakkosaihenzyunbi.html



※日々鍛錬し、いつ来るとも分からぬ機会に備えよ!(心の教え)


(後援会報告)山積する課題に真正面から向き合う…誇れる大野市づくりへ
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12737864575.html


最新号発刊(こころのよりどころ通信)#人の育成、#少子化対策、#行財政改革にどう向き合うか
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12735951798.html


(動画公開・令和4年3月代表質問)市民との対話、約束を果たす
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12734976362.html


(大野市議会)求められる速やかな予算執行!地域内経済循環を高めていく
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12733676016.html


(代表質問と答弁)議会での議論は市民との対話、約束です
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12730242797.html


○中部縦貫自動車道の福井県内全線開通をチャンスとするためにも、市民や事業者と共有できる大野市の方向性を示して、将来を描いた上で今何をすべきか。バックキャスティングの発想が必要だと伝えています。

(動画公開・令和3年12月大野市議会一般質問)令和4年度予算編成と次期市長選挙、より良い教育環境について

https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12717064615.html


○これから再編対象となる小中学校は地域も巻き込んで丁寧な議論が必要であり、地域課題として教育委員会も市長部局も連携して取り組むよう伝えています。

(大野市小中学校再編)令和6年に中学校2校、令和8年に小学校7校に
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12717483862.html


★大野市がさらに誇れるまちとなるよう、市民と行政の協働が大切です。よくある質問や動画も掲載!正しい情報を伝えていきます。

https://hayashi-yorikazu.jp/

※ご質問などはSNS(インスタグラム・Twitter・Facebook)のダイレクトメッセージからお願いします。
https://www.instagram.com/yori.hayashi/


https://twitter.com/yori_echizenono


https://www.facebook.com/yori.hayashi


○越前大野・福井の活力増強ブログ〜地域再生、まちづくり、人のつながり、地元愛、元公務員の行動日記
https://ameblo.jp/hysyrkz/


大野市でテイクアウトするなら「テイクアウトおおの」で検索を!