○動画は大野市議会ホームページに掲載されています。

https://youtu.be/BgkJiogj3WI


令和4年3月大野市議会定例会、代表質問の動画が公開されました。大事な令和4年度予算における市の考え方、方向性が少しでも明らかになればと5項目を質問しました。


令和4年度当初予算は市長が目指す将来像実現に向けて大幅な組織機構改革を行った新しい部署で初めて編成されたもの。各部局の方向性は明らかになったのか、部局間の連携は強化されたのかなど、市民サービス向上と新たな行政課題へのスピード感持った対応ができているのか確認しました。


ぜひ、ご覧いただき、ご意見等いただければと思います。


★大野市がさらに誇れるまちとなるよう、市民と行政の協働が大切です。よくある質問や動画も掲載!正しい情報を伝えていきます。

https://hayashi-yorikazu.jp/


※ご質問などはSNS(インスタグラム・Twitter・Facebook)のダイレクトメッセージからお願いします。
https://www.instagram.com/yori.hayashi/


https://twitter.com/yori_echizenono


https://www.facebook.com/yori.hayashi


  1.令和2年国勢調査結果と少子化対策について

 【キーワード】人口減少対策、少子化対策、令和2年国勢調査、屋内の遊び場整備、放課後等の居場所づくり、若者支援


  2.より良い教育環境と生きる力について

 【キーワード】小中学校再編、準備委員会、部活動、地域移行、地域づくり、校舎の長寿命化、成人年齢引き下げ


  3.新型コロナウイルス感染症と経済対策について

 【キーワード】人流抑制、経済対策、商品券事業の効果、ふく割(デジタルバウチャー)、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金


  4.官民連携した地域内経済循環率の向上策について

 【キーワード】地域内経済循環促進、予算執行、地域ブランド調査、認知度と魅力度、中部縦貫自動車道、令和4年度開通、宿泊者数と観光入込客数、人材育成、生涯学習、企業ニーズ、職業訓練センター、生涯学習センター、一般財団法人越前おおの農林樂舎、ゼロカーボンシティ、森林環境譲与税


  5.持続可能な行政運営と行財政改革について

 【キーワード】地方交付税、地方債(市債)、財政調整基金、財政状況、経常経費、経常一般財源、実質債務月収倍率、地方債現在高、積立金、行財政改革、職員力、公共施設再編、交渉、借地、譲渡、使用料、スクラップアンドビルド、行政改革推進プラン、ガバメントクラウドファンディング、時間外手当、会計年度任用職員、適正配置、機構改革


(代表質問と答弁)議会での議論は市民との対話、約束です

https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12730242797.html



○大野市が抱える少子化問題、39歳以下の転出に歯止めをかける施策に転換しなければなりません。



※日々鍛錬し、いつ来るとも分からぬ事態に備えよ!(心の教え)


(大野市議会)求められる速やかな予算執行!地域内経済循環を高めていく
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12733676016.html


(大野市の方向性)行財政改革の本気度と公共施設のあり方
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12726232903.html


○中部縦貫自動車道の福井県内全線開通をチャンスとするためにも、市民や事業者と共有できる大野市の方向性を示して、将来を描いた上で今何をすべきか。バックキャスティングの発想が必要だと伝えています。

(動画公開・令和3年12月大野市議会一般質問)令和4年度予算編成と次期市長選挙、より良い教育環境について

https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12717064615.html


○これから再編対象となる小中学校は地域も巻き込んで丁寧な議論が必要であり、地域課題として教育委員会も市長部局も連携して取り組むよう伝えています。

(大野市小中学校再編)令和6年に中学校2校、令和8年に小学校7校に
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12717483862.html



○越前大野・福井の活力増強ブログ〜地域再生、まちづくり、人のつながり、地元愛、元公務員の行動日記
https://ameblo.jp/hysyrkz/


大野市でテイクアウトするなら「テイクアウトおおの」で検索を!