(追記)

(議会質問と答弁)少子化対策は最重要課題!屋内の遊び場整備はいつ、どこで実施?

https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12730681995.html

(議会質問と答弁)大野市の財政は厳しい!行政経営を掲げた組織再編の成果や調整状況は
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12733296060.html


(議会質問と答弁)農林樂舎が職業訓練センターを管理?求められる人材育成は

https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12731177289.html

(議会質問と答弁)小学校低学年の長期休業中における居場所づくり実施に向けた約束は?なぜ予算化されなかったのか
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12731172272.html

(議会質問と回答)財政状況が厳しい中、歳入見込みを超える経費かける企画とは。
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12731178962.html

(議会質問と答弁)宿泊者数と観光入込客数、高い目標設定の積み上げは?
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12730900453.html


(議会質問と答弁)厳しい財政状況と公共施設再編、民間への「譲渡」どう進めるのか
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12731145541.html


(議会質問と答弁)コロナ禍で自粛続く部活動と学校再編…子どもたちの成長を中心に
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12731074547.html



令和4年3月7日月曜日、先週開会しました大野市議会定例会はきょうから再開。

きょうは代表質問、一般質問が行われます。


http://www.city.ono.fukui.jp/shisei/shigikai/index.html


私は代表質問の一人目、午前10時から質問に立ちます。

市議会本会議は傍聴することもできます。時間までに大野市役所3階、議会事務局にお越しいただき、所定の手続きをお願いします。

 

1.令和2年国勢調査結果と少子化対策について

 【キーワード】人口減少対策、少子化対策、令和2年国勢調査、屋内の遊び場整備、放課後等の居場所づくり、若者支援

2.より良い教育環境と生きる力について

 【キーワード】小中学校再編、準備委員会、部活動、地域移行、地域づくり、校舎の長寿命化、成人年齢引き下げ

3.新型コロナウイルス感染症と経済対策について

 【キーワード】人流抑制、経済対策、商品券事業の効果、ふく割(デジタルバウチャー)、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金

4.官民連携した地域内経済循環率の向上策について

 【キーワード】地域内経済循環促進、予算執行、地域ブランド調査、認知度と魅力度、中部縦貫自動車道、令和4年度開通、宿泊者数と観光入込客数、人材育成、生涯学習、企業ニーズ、職業訓練センター、生涯学習センター、一般財団法人越前おおの農林樂舎、ゼロカーボンシティ、森林環境譲与税

5.持続可能な行政運営と行財政改革について

 【キーワード】地方交付税、地方債(市債)、財政調整基金、財政状況、経常経費、経常一般財源、実質債務月収倍率、地方債現在高、積立金、行財政改革、職員力、公共施設再編、交渉、借地、譲渡、使用料、スクラップアンドビルド、行政改革推進プラン、ガバメントクラウドファンディング、時間外手当、会計年度任用職員、適正配置、機構改革

 

議会での議論は市民との対話、約束です。

令和4年度当初予算は市長が目指す将来像実現に向けて大幅な組織機構改革を行った新しい部署で初めて編成されたもの。各部局の方向性は明らかになったのか、部局間の連携は強化されたのかなど、市民サービス向上と新たな行政課題へのスピード感持った対応ができているのか確認します。市民の皆さんに実感はありますか?

 

 

 

(代表質問概要)令和4年3月大野市議会定例会、7日午前10時再開
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12729939207.html

 

 

○過去記事・3月5日(まだまだ積雪が多く、グラウンドで野球できる日はいつになりますかね)